※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅうくんまーま
ココロ・悩み

イライラして暴力的になり、おもちゃを投げたり手押し車を壊したりしました。自分の行動に怖い思いをし、心療内科に行くべきか、旦那に話すべきか悩んでいます。息子を大切に思っています。

イライラしてしまい段ボールをけとばし、手当たり次第におもちゃも投げてしまいました。

息子にはおもちゃは当たっていませんがびっくりした顔をしていました。

手押し車を投げてベビーベッドの柵が折れたところで、我に返りました。

暴力的になった時の記憶が断片的でこのまま虐待してしまうんじゃないかと自分が怖いです。

泣きながら息子を抱き締めました。
息子は大好きです。

文にまとまりがなくて読みづらくごめんなさい。
心療内科にいった方がいいのかな?
旦那にいうとどんな顔されるんだろう?
息子に怖い思いをさせてしまったと後悔ばかりです。

どうしていいかわかりません。

コメント

まぬーる

そもそも何に対してイライラしてるんですか?投げたって解決しないです。ちゃんと解決すればいいです。

なんでもないのに、イライラしてしまうのなら、病院受診もいいですね。

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    おっしゃる通りです。
    投げたってなにも解決しないですよね。
    やってはいけないと思っていても気づけば体が動いてしまっていた感じです。

    イライラの原因は思うように家事が進まないことです。

    ・台所の簡易な柵を乗り越えて入ってくる→危ないからあっちにいててね~と移動させる→再び侵入の繰り返し

    ・洗濯物を干してたら息子はお手伝いをしてくれるのですが、次々に洗濯物をベランダに落としてしまいます。
    汚れてまた洗い直し。


    でもそんなこと、どのお母さんも同じですよね。こんなことでイライラしてものに当たるなんてほんとうに情けないです。

    • 7月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    あるあるですよ!まだ、いや、とっても可愛い。うちは、トイレは完了してましが、まだまだ、ウンコとおしっこ床に漏らすの何度もですよ。笑。何回怒ってんだか!

    入って欲しくない所は、猫よけじゃないけど、緑のチクチクしたマットをしくと入れなかったりもしますよ!コッチもトラップを仕掛けるのです。育児楽しくなりますよ(^^)

    • 7月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    あと、洗濯物ほしながら、ビニールプールなりタライに浸からせておくのも手ですね!各々はかどります(^^)

    • 7月14日
  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    お返事遅くなりすみません。

    うんちやおしっこの片付けも大変ですね💦まだかわいいもんですよね。。。

    みどりのチクチクのマットとてもいい考えですね!早速探してみます。

    ビニールプール!夏にぴったりですね!
    それも取り入れてみます。

    昨晩旦那に話し、今日は1日一人の時間がもらえることになりました。
    頭を冷やして反省します。

    コメントありがとうございました。

    • 7月15日
misa

子育てしてるとイライラすることもありますよね。
おもちゃを投げた後後悔して息子さんを抱きしめるしゅうくんまーまさんには息子さんを本気で大事だと気持ちが伝わります。
お子さんもわかります。
子供が嫌いで虐待する人は子供を蹴っても叩いて傷つけても何も後悔しないだろうし子供を抱きしめたりもしないと思います。愛情がないからです。でもしゅうくんまーまさんは違いますよね?息子さん大好きなんですよね?
だったら大丈夫です。イライラした時の心のコントロールさえできたらおもちゃを投げたりする行為はしなくなります。子供の心とお母さんの心は以心伝心してるのでお子さんにも気持ち伝わってると思います。子供にストレスを感じてきつく言っちゃったりおもちゃを投げたりしてもそれを後悔して抱きしめてあげることが私は大事だと思いました。おもちゃを投げる前に一度深呼吸したりイライラして子供に当たりそうになったら外にドライブに子供と出かけると気持ち楽になりますよ
育児お互い頑張りましょうね😊

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    優しいコメントありがとうございます。
    私にとって息子はすごくすごく大事な存在です。
    子供ももともと好きでしたので、怒ることが増えて「あれ?私ってこんなに子供嫌いだったのかな」と思うときがあります。

    今回の行動に関しては後悔しかないです。
    おもちゃが息子に当たって頭を打ったり、、、などしなくてよかったと思いました。

    外に出掛けるのはいい方法ですよね。
    落ち着ける方法を自分なりに探してみます。

    • 7月14日
りくりく

お母さんの気持ち、ちゃんとお子さんは分かっていると思いますよ。抱きしめてあげたことは、とても良かったと思います。子育てしてたら、そういう時もありますよ。旦那さんにも相談して、心配でしたら心療内科に行ってもいいと思いますよ。病院に行くことで、客観的になれることもあるので。無理しないで下さい。

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    抱き締めることがよかったといっていただけて心が救われます。優しいコメントありがとうございます。

    みんなイライラするときもある、とは言いますが当たったり怒鳴ったりせず上手く発散し育児をしているのになんで自分は、、、ととても落ち込みました。
    主人に相談してみます。

    • 7月14日
にん

心療内科より先に産婦人科にかかってみては?
ホルモンのせいでイライラしてしまうこともあります。
自覚があるうちに動くべきです。
産後うつは病気です。
治療すれば治りますよ!

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    産婦人科ですか。
    考えてなかったです。
    産後1年半たっていても産後うつはあるんですね。無知でした。

    今日、市の子育て相談窓口に電話しました。話をすべて聞いてもらい、さらに子育て支援コーディネーターの連絡先を教えてもらいました。
    電話で話を聞いてもらうだけでもだいぶ気持ちが楽になりました。まずは主人に相談してみます。

    • 7月14日
まみ

同じ歳の子を育ててます。
私、個人の意見ですが、、、
「虐待してしまうんじゃないか」とおっしゃってますが、あなたがしてるのって精神的虐待じゃないですか?
柵が折れて我に返っただなんて、ありえません。お子さんは怖かったと思います。

心療内科の前にまず、ご主人と話して見てもいいのではないでしょうか?
日中イライラした事やあなたが話したいことを!!!
リフレッシュというか気持ちに余裕を作ってあげるといいかもしれませんね^ ^

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    精神的虐待、、、ですか。
    もうすでにこれは虐待だったのですね。
    そうですね、たしかに
    おっしゃる通りです。

    息子は怖かったでしょう。
    ほんとうに情けない気持ちでいっぱいです。心から反省します。

    今日市の子育て相談窓口に話を聞いてもらい、さらに子育て支援コーディネーターの連絡先を教えてもらいました。
    まずは主人に相談してみます。
    ありがとうございました。

    • 7月14日
deleted user

虐待してしまう前に誰かに相談した方がいいと思います。
今巷では乳児虐待死亡のニュースが飛び交ってます。
柵を折って我にかえるなんて、普通の精神状況とは思えません。いくらイライラしても、物を蹴ったり投げたりはしないです。
息子さん怖かったと思います。

心理学のサイトで読みましたが、怖かった記憶はフラッシュバックして夜泣きの原因にもなるそうです。
現実での恐怖だけではなく、夢でまでも恐怖にさらされるんです。それだけ無力な存在です。
守ってくれるのは親しかいません。

  • しゅうくんまーま

    しゅうくんまーま

    昨晩主人に相談しました。
    今日は主人が休みなので息子をつれて出かけ、私に一人の時間をくれました。


    普通の精神状態ではないですよね。
    こわかったと思います。息子は夜中泣いて寝室を出ていこうとしました。
    おっしゃる通り夢にも出てきたのかもしれません。
    頭を冷やし反省しました。
    これから数日間の、私の息子への対応の仕方によっては病院にかかったり実家ことも視野にいれつつ、様子見という感じです。

    コメントありがとうございました。

    • 7月15日