
コメント

tomato
うちの行政では週3では保育園預けられないです~

ゆっきん
多分週4日以上で勤務時間も何時間以上とか保育園入園の条件があると思いますよ。
-
うーたんママ
条件があるんですね💦同じような方がいるかな~と思って聞いてみました!電話して聞いてみます。
- 7月12日
-
ゆっきん
ですね!
それがよいです(*´ω`*)
あと、週3だと一時保育を利用する人もいるかなと。歳児にもよりますが、大体1日2500円とか2000円とかじゃないかなと思いますよ(*´-`)- 7月12日

退会ユーザー
うちも週4で1日4時間以上勤務の月20日以上働かないと就労として認められず、認可の保育園に入れません。
ギリギリ週4の4時間で働いてますが、資格職なので時給がいいのと保育料が安い(昨年の世帯収入が少ないため)まだマシですが、それでも子どもの病気などで病児保育園に預けたり休んだり、疲れる分できあいのものを買ってきたり…で金銭的にはプラスではありますが微妙な感じです💦💦
でも、1人で行動する時間がいい気分転換にもなり、いずれフルタイムで働く時のブランクを埋めるためにも保育園に預けて働いてよかったとは思ってます。
りゅーたんママさんのとこ週3で認可に入れますか??
-
うーたんママ
なるほどですね😵 まだ週3日で入れるかどうか確認していないです💦できれば扶養内で働きたかったので週3だとちょうどいいなあと考えていました!電話して聞いてみます!
- 7月12日

しっぽっぽー
こんばんは☆
先日 私も保育園の情報収集のため市に相談に言ってきました。
やはり、他の方がおっしゃっている通り、ほとんどの地域では週3で認可の保育園へ預けるのは難しいかなと思います。共働き2人ともフルタイムでも入れない事が多いですので…
認可だと就労時間は何時間以上と決められているかと思いますし、融通が利く方が良いのでしたら認可外の託児所等の方が合うかもしれません。
特に3歳未満児だと元々の保育料が高いです。(認可園、共働きであれば夫婦2人の所得に応じた保育料になるかと)私はフルタイムで復帰予定でいますが、フルタイムで働いても保育料が高いので、ほんの少しプラスになるかどうか程度です。主人の稼ぎで何とかやっていけない事もないですが、今の仕事が好きですし、子どもと適度に離れた方が子育てにも気持ちの余裕がもてるタイプと自分で思ったからです。
これは色々な考え方がありますし、ご家庭の経済状況にもよりますよね。
私の友達は息子さんを幼稚園に入れて、春から短時間のパートに出たと言っていました。
もし すぐすぐ働く必要がなく、ご主人も理解してくれるのであれば、幼稚園からというのもありかと思います( ^^)人(^^ )
-
うーたんママ
詳しく説明ありがとうございます(*^^*)
やはり認可では難しいですね💦産後すぐに働きたい理由として、お金を早く貯めなければいけない事情がありまして、でもフルタイムだと多分扶養範囲内ではおさまらず、逆に損するような気がしたので😂でも多分週3日で保育園としてもきっと働いた分はほとんど保育料に消えますよね…😭よく考えて、あと役所に電話して色々聞いてみたいと思います!ありがとうございました☆- 7月13日
うーたんママ
地域や保育園によって可能だったり不可能だったりするんですね!電話して聞いてみます!