※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
子育て・グッズ

お子さんが寝返りをしてから1ヶ月以上経ちますが、まだ寝返り返りや方向転換、ズリ這いなどの動きが見られません。急にできるものではないので焦らず様子を見てください。

寝返りをしてから
そこからの動きをなかなかしなかった
お子さんいらっしゃいますか?

初めて寝返りをしてから
早1ヶ月以上経ったのですが
寝返り返りや方向転換
ズリ這いなど する気配すらありません👶

近くのおもちゃに手を伸ばしたりはしますが
いつも「戻してくれー」とグズって終わります

急に出来るようになるものなのでしょうか?
出来ないものを焦っても仕方ないのですが、
気になったので質問させていただきました☺️

コメント

けゆ

私の娘は寝返りを2ヶ月半でして、そこから2ヶ月後にズリバイしだしましたよ☺️
ズリバイするまでが長かった様に感じました。
寝返りしてはそこから動けなくて泣くし、毎日ぐずぐずしてました。
ズリバイ出来るようになってからは動いてオモチャを取って遊ぶ様になってぐずらなくなりましたよ☺️

  • ha

    ha

    コメントありがとうございます!

    寝返り早かったのですね!
    2ヶ月かかりましたか😳
    うちはもっとかかりそうです(´д`)

    うちの娘も同じで
    ガードをしておいても
    ちょっとの隙に寝返っては
    動けなくて泣くので
    なかなか大変でヽ(;▽;)ノ

    ひとりで遊べるようになると
    少しは楽ですよね😂

    • 7月12日
ゴロぽん

うちはあと数日で8ヶ月ですが、寝返りを5ヶ月の頃に初めてして、
それから6ヶ月までせず、笑
1週間前くらいからようやく方向転換をしはじめ、
ズリバイはぜんっっぜんまだです😅

高バイの姿勢で足だけ前に出して、手を前に出せず、そのまま潰れます。
なので1回3センチくらいすすみます。笑

ぜんっっぜん動けないので、すごく楽です。笑

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!
    本当にこればかりは
    個人差ありますよねヽ(;▽;)ノ

    戻してーと泣くので
    自分で好きなように
    動けるようになればいいのになーと
    思っていたのですが
    確かに動けたら動けたで
    大変かもしれないですね😓

    あまり焦らず
    気長〜に待ちたいと思います(﹡ˆoˆ﹡)

    • 7月12日
cony

寝返りを4ヶ月ごろ初めてして、そこから寝返り返りを一向にせず、ハイハイ始める頃まで2回程しか見かけませんでした。
方向転換もほとんどしなかったですし、ずり這いはなしでハイハイになりました。
とにかくお腹が圧迫されるのが嫌だったみたいで動けるようになったのがいきなりハイハイだったので8ヶ月終わり頃まで自分では動かない子でした。
今はもう歩けますが、もちろん寝返りも寝返り返りもできるのであの頃気にし過ぎていた自分に大丈夫と言ってあげたいです笑

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!

    そして とても心強いお言葉で
    嬉しいです😂

    うちの娘も同じく
    お腹が圧迫されるのが嫌なようで...
    寝返りしてはグズるので
    飛ばしてハイハイになる気がします👶

    ズリバイなどしなくても
    急にハイハイ出来るように
    なるものなんですね✨
    何だかホッとしました!
    ありがとうございます😊

    • 7月12日