※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるmama
お仕事

医療事務未経験ですが、電子カルテの操作は簡単に覚えられるでしょうか?パソコンに不安があります。

医療事務で働いたことある方いれば教えて下さい\( ¨̮ )/
未経験なんですが、電子カルテの打ち込み?とかって
すぐ覚えれるものでしょうか?
あまりパソコン💻ガツガツ使ったことなくて不安なんですが( ・᷄-・᷅ )

コメント

こりす

無資格ですが医療事務で働いてます!

勉強してないぶん専門用語だったり
医療費の点数を覚えたりするのに
かなり苦労しました、、、。
自分のミスで患者さんからいただく
お金が変わってしまうので
今でも緊張します。

事務ソフトさえ使えるようになればいいのでパソコン得意じゃなくても大丈夫だと思いますよ!!

  • はるmama

    はるmama

    無資格でも、点数数えたりしないといけないんですね…
    私も全く知らないので、
    正直出来るか不安になってきましたm(._.)m

    • 7月7日
ままり

スマホ使えてるなら大丈夫だと思います😊
私はキーボードに慣れる為にスマホの文字の打ち込みをキーボードにしました🙌
電子カルテの操作も特に難しいものはないですよー😊

  • はるmama

    はるmama

    電子カルテとか、
    なんだろって感じなので、、
    未知の世界です\( ¨̮ )/

    • 7月7日
deleted user

普通のPCとは違いますが、操作自体はさほど難しくないと思います!
ですが、医療事務は専門用語、点数、処理が難しいのでそれを覚えるのは大変です😓
2年に1度診療報酬の改定があるのでその度に猛勉強です!

  • はるmama

    はるmama

    専門用語とか出てくるんですか( ・᷄-・᷅ )‼︎
    お金の勘定変わってくるなら
    凄く責任ありますねm(._.)m

    覚えるものもたくさんあるんですねー…

    • 7月7日
ハナコ

資格を取って医療事務を約10年やってました。
昨年出産の為に退職しました。

医療事務の仕事は大きく2つに分かれます。
①医療機関での窓口対応と②診療報酬の請求です。

①に関してはそれほど難しいことは無く、知識が無くても先輩に教えてもらえばすぐにできるようになります。
何科で働くかでまったく違ってきますし。
パソコンはレセコンと呼ばれる専用ソフトを扱いますが慣れれば簡単です。

②は少し専門知識が必要です。
ただ、入ったばかりの人にやらせることは少ないと思います。
①がある程度できるようにならないと理解できないと思うので、心配しなくて大丈夫だと思いますよ。