
コメント

c.c.
産婦人科医師曰く、哺乳ビンの消毒は人や自分の手などを口に入れたり物をハムハムする頃には必要ない、との事です。
ご参考までに。

2525
一応、一歳までは出来るなら
した方がいいみたいですね~
私は今もマグやスプーン等
ミルトンしてます😊
(ストロー部分だけとかだったり)
哺乳瓶は最低三本はあれば
安心ではないでしょうか…??
+水分補給に使う哺乳瓶かマグが
あれば消毒しながら使えると思います✨
-
なつ
今は完母からミルクと合わせて混合にしています。
母乳の場合は水分補給は母乳だけでいいと言われていましたが、混合になったら水分補給はどんな感じになりますか?- 7月5日
-
2525
確かに水分補給は母乳だけで
大丈夫と言われますよね😊
ただやっぱり暑い日は特に気になるし
白湯を入れて持ち歩いてました。
お茶が飲める様になってからは
最初、赤ちゃん用のをなんとなく
薄めてあげてました😊
マメに授乳出来ないときに
水分補給なかったら可哀想ですしね💦
私は愚図った時にも渡して
御守り的な感じでした!笑- 7月5日
-
なつ
白湯ですね‼
お茶が飲めるようになるのはいつぐらいからでしょうか。
時間が押してでも授乳できなくてずれたとき、水分不足がとても心配でした。- 7月5日
-
2525
返信場所間違えてしまいました💦
下にあります💦- 7月5日

退会ユーザー
今は梅雨だし心配なので一応まだしてますが、指しゃぶり始めたら必要ないとか聞いたことあります😌
荷物減らしたいだろうし旦那さんの実家なら気になるなら煮沸させてもらうか、5ヶ月なら無しにしても大丈夫だと思います✨
哺乳瓶はいつもあるだけ(3本)持参してます!
-
なつ
無しでも大丈夫なのですね‼
ありがとうございます。- 7月5日

るる
私は食中毒なども怖かったので、ほんとに忙しい時以外は1歳までずっと消毒していました。
-
るる
先日大阪↔広島片道4時間には哺乳瓶は4本持っていきました。9月なら調乳が難しいときに赤ちゃん用のペットボトル飲料を持ち歩いておくと便利かなと思います。
- 7月5日
-
なつ
赤ちゃん用のペットボトル飲料もいいですね。
- 7月5日

おぎ。
私が実家に帰るときは哺乳瓶はある分(5本)全部持っていきます。
なんだかんだ出掛けたりバタバタして洗って乾かす時間がないので…(>_<)
実家には哺乳瓶用の洗剤がないのでレンジ消毒をしてます。哺乳瓶用のスポンジも買いました。
オムツも服も向こうで買いました。
どれくらいの期間帰られるのでしょうか?それにもよりますね(>_<)
飛行機は気圧の変化で赤ちゃんが泣いてしまうのでミルク等を飲ませるといいです!
初めて会うとのことなので人見知り、ギャン泣きは覚悟しといた方がいいと思います!笑
-
なつ
今はレンジ消毒で義実家に行った時にどうしようかな?と……
オムツはかさばるので現地調達します。
哺乳瓶用のスポンジも買わないとですね‼
4泊5日の予定です。- 7月5日

ぽこた
半年の頃に旅行行った際、使い捨ての哺乳瓶持っていきましたよー!
旦那の実家の本家への挨拶も兼ねてたのですが、旦那はおろか義母も数回程度の面識だったので、消毒するのにレンジや煮沸などお借りするのが気が引けたからです!
基本母乳メインで1日に2回くらいミルクだったので、本数分持っていきました!先に1本だけ買って、飲んでくれるか試してからまとめて買いましたー!
-
なつ
その頃は母乳出ているかわからないので哺乳瓶どのくらいいるかなぁ~と。
使い捨ての哺乳瓶ですね‼
一度試してみようかな?
ただかなりの本数が必要になりそうです。- 7月5日
-
ぽこた
うちは2泊だったので、4本セットのものを2セット持っていきました!
哺乳瓶がジャバラに収納されているので、とてもコンパクトでかさばらず良かったですよ~☺- 7月6日

ちー
消毒やめたいけど食中毒の季節にはいるから夏まではします😅
でも、飛行機乗るくらいだったら、熱湯で消毒してました‼飲んだあと、飲む前の哺乳瓶を熱湯で(;´д`)⤵その代わり、自宅でも消毒できるようジップロックと消毒は持っていってました。哺乳瓶は1本です😃
-
なつ
今はレンジ消毒です。
消毒をジップロックに入れて消毒ですか?- 7月5日
-
ちー
空港でも、離乳食食べれるとこにはレンジがあったりするとこもあるかもしれないので確認されては?
熱湯なら、空港に専用のお湯がおいてあるかもと思いますのでそれを使ってました。空港のマップ確認や、問い合わせてました‼
消毒液は、容器持っていくの大変だったので、ジップロックと原液(錠剤)持っていってしてましたよ。
何となくですが、レンジのなかが汚い家もあるので、家にいって掃除とか出来ないじゃないですか(;´д`)だからです😅
綺麗だったらそのまま使います😅
ジップロック液漏れしないように3枚くらい持っていって重ねて、
ボウルは借りてボウルのなかにジップロックと液体作って入れてました‼- 7月5日
-
ちー
消毒液体なら必要な分ペットボトルにいれて持っていきます。計りはかります。
私はサンプルでもらったミルトンの錠剤持っていってました。ミルトンに問い合わせるとくれたりしますよ。- 7月5日
-
なつ
ありがとうございます。ミルトンに問い合わせてみようかしら。
- 7月5日

なつ
レンジ消毒は容器を持っていくのが大変なのでこの時だけは消毒液にしようかしら!
義実家では、ボウルを借りればよさそうですね。

2525
離乳食と同時にストロー練習始めたので
6カ月~試したと思います!
拒否でした!笑
ジュースは8カ月くらい??
気乗りしないけど、母が
あげたかったらしく試すと拒否!笑
紙パックであげるとすぐに上手くなると
クチコミ見たんですけど
うちの子はだめでした😅
その内、水だけも味気ないかなと
思って白湯にお茶の量を少しずつ
足して、お茶だけでも飲める様に
慣らしていきました!
(薄めてた理由思い出しました。笑)
白湯も慣れない内は
むせたりすると思うので
少量入れて試してあげて下さい🎵
水分不足は怖いですよね(>_<)
-
なつ
離乳食と同時にストロー練習ですね。その頃はまだかなぁ~
白湯もなれないとむせるんですね‼
水分不足で脱水症状になるのだけは防がないと‼ですね。- 7月5日
-
2525
哺乳瓶に白湯で十分ですよ♡
お茶もストローが上手くなってから
本格的に…でした🎵
うちの子はよくむせてました😭
ミルクでもむせてたので…笑
水はサラサラなので乳首から
シャーシャー出やすい感じも
あったので余計かな??- 7月5日
-
なつ
ありがとうございます。
もう少し近づいたら試してみます。- 7月5日
なつ
そうなんですね‼
ありがとうございます。