

退会ユーザー
すこーーーしばかり安くなりましたよ

みっちー
私の所は産休中は今まで通りでしたが、育休になった時は保育時間は時短になりましたよ✨保育料も100円減りました💦
-
2Lii
市役所に問い合わせしてみたところ、産休中も育休中も標準保育が可能って言われました🙄時短保育は強制ではないみたいで、逆に時短保育にして延長保育になってしまった場合損になるみたいです…
- 7月5日

みるくっく
標準時間→短時間になるということですかね?
うちの市は1000円くらいの少額ですが安くなりますよ^^
-
2Lii
市役所に問い合わせしたら500円安くなるみたいです。
産休中も育休中も標準保育が可能って言われました🙄時短保育は強制ではないみたいで、逆に時短保育にして延長保育になってしまった場合損になるみたいです…- 7月5日

退会ユーザー
保育短時間になると、保育料変わりましたよ。
産休に入ると時間が短くなるのは普通のことです。
土曜日保育も無しですね。
うちの保育園は珍しいと思いますが、保育短時間になり、保育料が減ったにも関わらず、延長料金なしで標準時間の19時まで預けられました。
朝も7時から預けられます。
標準時間で高い値段払ってる人に申し訳無かったです💦
-
2Lii
産休中、育休中の土曜保育は要相談で標準保育可能みたいです。
私は心臓に持病があるので、産まれるまでは標準保育時間でお願いしようと思います。
時短保育は強制ではないみたいで、逆に時短保育にして延長保育になってしまった場合損になるみたいです…- 7月5日

tomato
産前産後は見てもらえました。育休にはいったら、短時間で100円ぐらい安くなっただけでした(笑)どっちにしてもそんな変わらないです😁
-
2Lii
時短保育は任意で500円しか安くならないみたいでした。
産休中も育休中も標準保育が可能って言われました。時短保育は強制ではないみたいで、逆に時短保育にして延長保育になってしまった場合損になるみたいです…- 7月5日
-
tomato
損得よりも、子どもといる時間増やす方がよくないですか??
家にいるのにわざわざ長時間にするのが謎です😅- 7月5日
-
2Lii
そうなんですが、、なにかの事情でお迎え遅くなった場合とかあるので、、。
- 7月5日

くま(・(ェ)・)
うちも同じです😃
地域によると思いますが、うちのとこは市役所に時短に変更を申請することで保育料が安くなりましたよ🎶

ハイハイ
うちの地域は、産休中は、標準か時短に変更するか選べました。育休中は必ず時短になります。
時短になると、数千円だけ安くなります。
私は産後、旦那がお迎え行くので、時短にすると間に合わないから、標準のままにしました。
実際の規定がどうなってるのか、市役所に問い合わせてみたらいいと思います。
-
2Lii
市役所に問い合わせしてみたところ、産休中も育休中も標準保育が可能って言われました🙄土曜保育も要相談でした。時短保育は強制ではないみたいで、逆に時短保育にして延長保育になってしまった場合損になるみたいです…
- 7月5日
-
ハイハイ
それなら標準のままでいいと思います。時短に変更の申請してないんですよね?
保育園て、園長先生や保育士さんの価値観で、預け方変わるような気がします。うちの保育園は、ある程度融通きかせてくれるけど、他のところはけっこう時間や理由に厳しかったり。
私的には、標準時間分のお金払ってるし、何時までって保育園側が決めるのはおかしいなって思っちゃいますけど。ケチなのかな(笑)
産後は上の子のお世話大変ですよね。お体の事情もあるようなので、園に相談して、ダメなようであれば市役所から園に言ってもらったら良いと思います。育休中でも標準にできるなら、私なら標準にしておきます。
上の子との時間も大切かもしれませんが、無理してお母さんが倒れたらそれこそ意味がないので、甘えられるところは甘えちゃいましょう😊
私は産休に入りましたが、今まで通り、仕事してたときの時間でお迎え行ってます。- 7月6日
コメント