
みなさんは、もしくはみなさんのお子ささんは何才でひらがなが読めるようになりましたか??
みなさんは、もしくはみなさんのお子ささんは何才でひらがなが読めるようになりましたか??
- なー(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ちびた
今3歳半で、読み始めてます。
自分の名前はもう読めていて、他のも興味はある・・・程度です。

amama
私が通ってた幼稚園は割と勉強する幼稚園で、算数みたいなものとかひらがなカタカナとか習ってた気がします!
-
なー
私の幼稚園もそうで、お習字とかそろばんとかもしてました(>_<)
姪っ子がひらがな全然読めなくて、毎日泣きながら本読みさせてます(泣くのは口答えして怒られてるからですが笑)
教えようとしても聞かないからいつまでたっても読めなくて…もっと早くから教えておけばよかったです(^_^;)- 7月4日

柑橘姉妹
濁音も全て完璧に読めるようになったのは③歳と少しくらいだったと思います☺興味を持ちはじめて、この字はなに❔と質問し出したのは、②歳半くらいからだったかと思います☺
-
なー
なるほど!!(^^)
お子さんが…ですよね??
お子さんには絵本とかで字に興味を持たせましたか??- 7月4日
-
柑橘姉妹
我が子の話になります☺
字に興味を持つようになったのは、姪っ子からお古でもらったしまじろうの平仮名が書かれたゲーム感覚で学べるおもちゃのパソコンで①人で遊ぶうちに興味を抱くようになったみたいで、一つ一つこれは何と読むのか聞いてくるようになりました☺
それから絵本を読むとき、指で字を追って一文字一文字口に出して読むようになりました☺- 7月4日
-
なー
なるほど!!おもちゃだと遊び感覚で学べるからいいですよね(*´▽`*)
というか、その姿を想像すると可愛くてたまりませんね♡- 7月4日

退会ユーザー
5歳の姪と3歳の甥がいますが、
姪はもうひらがな書けます✏
カタカナも書けます🙌
ですが甥はまだひらがな読めません🙅
かろうじて自分の名前のひらがなが読めるくらいなので3歳以降かなと思います🤔
-
なー
コメントありがとうございます!!
なるほど(^^)
姪っ子が今年から小学生になって、毎日の本読みに悪戦苦闘してるので、家族全員心配してて…(T_T)
根気よく学ばせてみます!!- 7月4日

ママ
姉と私は幼稚園入る前には読み書きしてました。カナカナもぼちぼちできてたみたいです。でも現在姉も私も勉強できません笑
-
なー
幼稚園入る前って事は3才くらいまでにですよね(>_<)すごいっ!!
私も勉強苦手だけど姪っ子には勉強させるという...笑
反面教師です笑
ひらがなの次は漢字もカタカナもあるのに...先が遠いです(T_T)- 7月4日
-
ママ
小1なんですね。本人のやる気次第で出来なくもなさそうですが。仲の良い友達や好きな子から手紙もらうと自分も!って学び始める子がいるみたいですよ。そうゆうの頼めるママ友さんいませんか?難しいですかね(´・ω・`)
- 7月4日
-
なー
お手紙…!!!なるほど!!
ママ友に相談してみます(^^)
なんなら私がお手紙書こうかと思います!!
素直に、この字なに??って聞いてくれたら良いのですが…習ってないもんとか国語だいきらーいとか言って一向に読めるようになる気配が……(T_T)
モチベーションの上げ方ですよね!!
根気よく頑張ります!!- 7月4日

みみみ
長女、長男は、年中(5歳)で自分や家族の名前が読める程度に、年長(6歳)で幼稚園で読み書きを教わり、50音覚えたんだったと思います。
次女は現在年中ですが、すでに平仮名の読み書きをマスター(書き順、濁点等が曖昧ですが)していて、「天才」って思いました(笑)誰も教えたりしてないので、親バカですが、「すごいじゃん」ってw
一般的には(小学受験とかするなら別ですが)年中で読み、年長で書きを覚えて、小学校に上がるまでに出来れば上出来なのかな…と思います。
-
なー
いや、天才だと思います!!笑
今年小1になった姪っ子がいるのですが、ひらがなが読めなくて…読めないから算数の宿題もできなくて(T_T)
最初につまづいたら授業についていけないんじゃないかって心配です(^_^;)
教えてないのに読めるってことは字に興味をもたせるような何かをおうちにおいてたとかですかね??- 7月4日
-
みみみ
上の子の教材を次女が見つけてきたのがきっかけで、勝手に覚えましたw
上の子達が宿題やれーって言われてる横で、自分も宿題やってるつもりで覚えたんだと思います。
小学校では平仮名から習いますが、このご時世、読める子が大半を占めていると思うので、できる子に合わせて授業は進んでしまうかな…と思います。そうすると、平仮名出来ないのは、ちょっと厳しいかもしれませんね😢
絵本の読み聞かせなどで、平仮名に興味をもたせてあげて、夏休みに特訓ですかね💦💦- 7月4日
-
なー
そうやって自然に覚えれるってすごいです(*´▽`*)♡
もう1年生なので教えてても口答えしてきたり、本読み脱線したり…とにかく余所事が多く、集中力がないので根気よくさせてみます(T_T)
夏休みに猛特訓してみます!!笑- 7月4日

みみみ
改めて、皆さんの回答見てたら、3歳で読み書き出来る…とかでビックリでした。うちの子年中で平仮名かけて天才って舞い上がってたのに(笑)
1年生だとプライドもあるだろうし、教えるのも大変ですよね。
ふと思い出したのですが、うちの長男は幼稚園の頃からゲーマーで💦DSでポケモンやるのに字が読めない不便さから、自主的に字を覚えたんだったと思います😂
何かきっかけがあるといいですよね。
-
なー
年中でも早いかと思いますが(^^)
私も自分のベビはまだ産まれたばっかりなので、遊びの中で自然に教えていきたいです(*´▽`*)
姪っ子DSポケモンそういえばやってた気が……最近してるとこ見てないので飽きたのか…(T_T)
多分クリアしてないと思います笑
興味ある分野でひらがな関連させて教えていくのよさそうですね♡- 7月4日

あゅ
うちの上は小学生になってからです
発達障害があるのでそれまでは自分の名前は形で覚えてましたが 読めてると感じたのは小学生になってから
ちなみに私も小学生あがってから読み書き出来るようになったそうです。
小1の四月は国語のノートに一生懸命赤ちゃん文字書いてて担任の先生がこれは授業だけではダメだと休み時間遊びにいかせないで教えてくれて 夏休みも自主登校させてお母さんも家庭学習してくださいって言われて必死で教えたよって笑ってましたよ😅
-
なー
コメントありがとうございます!!
ということは小1からひらがな勉強させても遅くないってことですね(*´▽`*)ほっとしました(^^)
ただ本人のやる気次第なところもありますよね(^_^;)笑
あゅさんのように根気よく教えてくれる先生に巡り会えたことも大きいと思いますし(^^)
やっぱり夏休み中に猛特訓するしかないか……(^_^;)笑
がんばります!!- 7月4日
-
あゅ
この夏休みはしっかり学習させた方がいいです
二学期からは漢字になりますからこの夏休みで二学期以降も置いてかれるかついてけるかわかれますから。
娘のとこは着いてけないと支援級在籍して個別指導を受けることができます
理解するまで教えてもらえますから普通級よりペースはかなり遅れますが置いてかれるよりはいいです- 7月4日
-
なー
二学期からはもう漢字に入るのですね!!(>_<)
自分の名前も漢字でかけるのか……夏休みが決め手だと思うのでスパルタで覚えさせます!!!(T_T)
教えてくださってありがとうございます!!(^^)- 7月4日
なー
コメントありがとうございます!!今年小1になった姪っ子がひらがな読めなくて、自分が小1の時にはすでに読めてたのでどうしたもんかと...(^_^;)
ちなみにお子さんにはどうやって字と携わらせてますか??
ちびた
お風呂にひらがなポスター貼ったり、DVD見せたりしてます!
でも、身内に小学校教員がいますが「小1国語は平仮名から」で、読めない前提で授業が始まるそうです。
全く平仮名やらない保育園とかもあるし読めなくてもこれから勉強するんだから問題ないよーって言い切ってましたよ!
なー
なるほど!!
ポスター試してみます!!
小学生の先生がおっしゃるなら安心しました(^^)
宿題で、本読みと国語と算数のプリントが毎日あるのですが、算数も問題文が読めないから解けない…しかもだんだん口だけは達者になってきて、変にプライドの高い姪っ子なので教えようとしても聞こうとしない(^_^;)
温厚な私でも怒りそうになります笑
根気よく学ばせてみます!!
ありがとうございます(^^)