
息子の保育園で先生に「私の息子」と言われるのが気になる。どう対処したらいいでしょうか?
私の心が狭いだけなのかもしれません。でもモヤッとした気持ちがおさまらずT^T
聞いて下さい。
息子が保育園へ通い始めました。何人かの保育士さんで0歳児をみてくださっているのですが…。
そのうちの1人の先生が、私の息子が具合が悪くて休んだ時に
『私の息子大丈夫ですか〜〜?』と言ってきます。
いつも離乳食やミルクを飲ませてくれている先生なので、とてもありがたく、お世話になってはいるのです。
が、私の息子と言われることにとても抵抗とモヤッとした気持ちが生まれてしまいます。
最初はさらっと流せていたのですが、毎度言われてだんだん流せなくなってしまいましたT^T
皆さんならどうですか?
- くろねこ(8歳)
コメント

とえ
呼び捨てってことですか?

あるな
え?
「私の息子」って保育士さんが言うんですか?
いやいや、それおかしいですよね。。
私ならめっちゃイライラします。
ってか、言います。。
名前で呼んであげてもらえますか?って。
ムカつきますね…
-
くろねこ
コメントありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
息子が具合悪くて、私だけで保育園に荷物を取りに行ったりする事が何度かあり…その度に言われてT^T- 7月3日

そらそら
嫌ですね!!!!!!かなりモヤッとというかイラッとしますよね(^^;
その人が担任の先生なんですよね??

そらそら
途中で送ってしまいましたm(__)m
告げ口みたいで悪いですけど。。。私なら園長先生に会ったときに言いにくいんですが。。と相談みたいな感じでお話します❗
-
くろねこ
担任の先生の補佐的な感じです。たまたまだと思うのですが、その先生が離乳食の介助とか寝かしつけをする機会が多かったみたいで。
それにしても…と。共感してもらえて良かったです。- 7月3日

キチスマイル
私の保育園ではそんな事ありえないです。というか、普通ありえないですよね?!
たまに呼び捨てで呼ばれるのですが、最初は、ん?!って思ったけど、もう通い始めて丸2年以上経っているので、ま、いっかというとこです。
先生に直接言いにくいようだったら、0歳児の担任(1番上の人)に言う…もしくは大きな保育園でなければ、直接園長に伝えるか…した方がいいと思います!
嫌な気分で送迎するのはとても辛いですからね(ノ_<)
ただでさえ子供を預けて仕事行くというのに…
-
くろねこ
コメントありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。担任の先生は〇〇君って名前で呼んでくるんですが…
呼び捨ても嫌ですが、私の息子ってのがひっかかりますよね(*_*)
産んだのは私ですがーって思ってしまいます…。
アドバイス通り、担任の先生に伝えてみようかな。- 7月3日
-
キチスマイル
担任の先生はちゃんと名前で呼んでくれるんですね^ ^
それだったら担任の先生に、息子って呼んでくる先生がいない時にでも、ちょっと最近気になることがあって…みたいな感じから入ったらいいかなぁ?と思います^ ^
仕事育児家事と同時に始めたばかりで、色々大変な時期なので、早く解決できるといいですね(^^)
家事はたまには手抜きして、息抜きしてくださいね(^ω^)- 7月3日
-
くろねこ
優しいお言葉😭ありがとうございます😊
- 7月3日

おかん
私は保育士をしています
確かに言いたくなる気持ちすごくわかります、だって1日の起きてる大半一緒にいるんです、他人の子どもとはいえ可愛くて可愛くて仕方ありません(>_<)
でもそれとこれとは別ですよね。
主担任、もしくは主任あたりに一度相談してみてもいいのかもしれません。
もしかしたら年配の先生なのかもしれないですね、私たちのような若手からも、年配の先生の言葉にびっくりすることもあるので…。昔はそんな言葉も普通に使える時代だったんだと思います。
おかしい事だと思いますが、気持ちはわかってあげてほしいです(>_<)
あなたの事や、あなたの息子さんが好きで、信頼関係ができているって多分その先生は感じているんじゃないでしょうか……
お母さんの悩みが早く良くなるよう願っています。
-
くろねこ
コメントありがとうございます。
そうなんです!そうなんです!
きっと息子の事をとても一生懸命にお世話して可愛がってくださってるんだと思います。ただ、でも…って気持ちが湧いてしまって。
ありがたいのとモヤッとする気持ちとで葛藤しますT^T
年齢は40歳だと聞いたので年配ではないのですが。
気持ちを分かっていただいてありがとうございます(*´꒳`*)- 7月3日
-
おかん
そうですよね、、
本人はきっと良かれ、、と思って言ってるだけだと思うんで、やはり一度話してもらうのがいいかもしれませんね(>_<)話すにあたってこれからの先生との関係性など不安は尽きないと思いますが、応援しています。- 7月3日

ひろ
きっと、私の息子って言いたくなるくらいすごく可愛がってくれてるんだろうなぁ…と思う反面、やっぱりやですよね(;o;)
おかあさんと担任の関係具合にもよるとおもうんですけど、関係がなってなくて軽く冗談のつもりなら、やめてほしいですね~
いっしょにいたいところ、預けなくちゃいけなくて預けてるのに、私の息子と言われると、私が育ててるのよって言われてる気もして、やですね(T_T)
うん、や!
-
くろねこ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!泣く泣く預けていて、面倒を見てくださっている保育士さんには本当感謝でいっぱいなんです‼︎
保育士さんと過ごす時間の方が長くなりつつあり、母としても申し訳なさと寂しさが募るなかだったのでモヤッと感が増してしまいましたT^T- 7月3日

りらっくま
可愛がってくれてるんでしょうけど、保育士さんのそのノリ気持ち悪いですね😅
-
くろねこ
そうなんですよ〜T^T
モヤッとする上になんて答えていいか分からないし、顔ひきつっていると思います(。-_-。)- 7月3日

おかん
継ぎ足しですみません、
みなさん園長先生にと言っておられる方多いんですが、
園それぞれです。
少しよく観察してみれば主任がしっかりと仕切っている園と園長先生がしっかりと仕切っている園があります。
あたしの知っている中ではそう言ったことで動いてくれるのは主任が多かったですよ(^o^)

LOUIS
私は、そのくらい息子のことを
可愛がってくれてるんだな〜☺️💗
と、思っちゃいます😅✨
-
くろねこ
コメントありがとうございます😊
おはなさんみたいに思えたらT^T
そういう気持ちもあったんですが、モヤモヤの方が勝ち始めちゃいました〜😭- 7月3日
くろねこ
そうです。名前とかではなく、私の息子の具合はどうですか⁈お母さん!って言ってくるんですT^T
とえ
えっと…太郎君だとすると「太郎の具合は…」ってことですよね💦
私でも嫌です!
嫌!だけど、言えないと思います(´;ω;`)