※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっきー
子育て・グッズ

娘が昼間も夜もグズグズしてイライラしています。同じ経験の方、どう対処していますか?怒鳴ってしまうこともありますが、吐き出す方が良いのか悩んでいます。

今月で11ヶ月になる娘なのですが

前からなのですが昼間ざっとグズグズ…

寝る前もねぐずりもひどく

最近本当にイライラしてしまいます。

同じような方どのように対処されてますか?

最近は怒鳴ってしまうこともあります。

溜め込むより吐き出した方がスッキリするので出してしまってるのですがやはり良くないですよね…

コメント

くるみるく

怒鳴ったりイライラするのは当たり前にあることだし1度は同じ母親なら経験することだと思います。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    くるみるくさんもイライラした時どなったりしてますか?
    たまにならあると思うんですけど最近は毎日の様に怒鳴ってしまいます…

    • 7月3日
くるみるく

毎日怒鳴ったりはしてないかなぁ。けど怒鳴りたくなる気持ちはイヤ程わかります。そんな時は部屋から離れて1人になります。子どもは親の心を察知して余計ぐずるのかも…親の顔は子の鏡でしたっけ?けど余裕ないと優しく接したりできないですよね。あたしならいっしょに泣くかも。そして自分を誉めます笑😄一生続く訳ぢゃないと言い聞かせて毎日成長してるんだと言い聞かせて日々戦うしかないと腹くくります。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    そうですよね!
    親はこの鏡…まさにそうですね。
    その言葉忘れていたので、そう心に刻ませてもらいます😊
    最初はこんな親になりたいとか描いていたのもいつの間にかいっぱいいっぱいで今では忘れてしまっていたのですが、その言葉で思い出せそうです。
    ありがとうございました☺️

    • 7月4日
ひなちゃん

私もイライラした時は深呼吸します。
怒鳴ってしまう気持ちもわかりますがその後、自分が子供に対してごめんねって気持ちになって落ち込むからもう!と思っても子供には怒鳴らないようにしてます。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    深呼吸したりしていたのですがその時のストレスも最近では積もりに積もってしまった様で怒鳴って解消していた様です。
    気をつけようと思いました。
    私もまた深呼吸から始めたいと思います😊
    ありがとうございました🙏✨

    • 7月4日
すぅまぁ❤︎

今日、11か月になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
泣きます泣きます、ごはんの時はお腹空いてて食べたいけど、眠い⁇のか、コレじゃなくてアレが食べたい‼︎と怒ってるのか、食器を払いのけて泣いてみたり。キッチンに立っていると、抱っこ~遊んで~眠い~と泣いてたり。2階の窓を開けてくるねって、チョット見えないとこに行ったら息が出来なくなるくらい泣いてたり。全く理由わからず泣いてたり。ギャンギャンギャンギャンよく泣きますよね(´-`).。oO確かにイライラすることもありますが、怒鳴るのは良くないと思います。言葉が喋れないから泣くしかない、頼れるのはママだけだから、必死に泣いて訴えたら怒鳴られる…子どもに気持ちを考えたら不憫です(;_;)
週末に家族に預けたり、週1で数時間だけ一時保育に預けたり、少し離れる時間は持てますか⁇
私は子どもが泣いていたら、踊っちゃいます歌っちゃいます。めちゃくちゃな歌、めちゃくちゃな踊り。お腹が空いて泣いてたり、眠くて泣いてたり、と、どうにもならない生理的欲求が理由で泣いていたら仕方ないですが、ただ単に相手してほしいとか甘えたい泣きの場合は、子どもはポカーンと泣きやんで、上手くいけばケラケラ笑ってご機嫌になっちゃいます(╹◡╹)
そんな余裕が自分にない時は、子どもに向かってではなく離れたところで「イライラする~‼︎」と大きな声を出したり、身体をバタバタ動かしてみたり(´-`).。oO
出来ることなら楽しく穏やかに育児したいですよね( ´ ▽ ` )

  • ゆっきー

    ゆっきー

    11ヶ月おめでとうございます✨
    やはり何で泣いているかはわからないものなのですね。
    私だけなんじゃないかと思っていました💦
    そうですねすぅまぁ❤︎さんに言われるまで子供の気持ちちゃんと考えていなかったと思いました💦
    気づけてよかったです。
    ありがとうございます☺️
    主人は子供大好きなので見てくれたりするのですが私自身子供のことが気になってしまって長くは離れたことないです💦
    一度預けてリフレッシュしてみようと思います💕

    • 7月4日