
コメント

退会ユーザー
恐らくですが、自治体からご主人の会社へ給料天引きにするよう指導というか、依頼があったのではないでしょうか。
うちは逆に給料天引きしてほしかったのですが、主人の会社は自分で納付しに行かなければなりませんでしたが、会社から上記の理由でと変更のお知らせがあり給料天引きになりました。

moco
ご主人の市民税ですよね??
今まで納付書から給料天引きってなんででしょうね?
わたしは今育児休暇中で勤めてたときは天引きで産休入ったら納付書でしたが...
答えになってなくてすみません(^_^;)
会社の総務に聞いてみてはいかがですか?(^-^)
-
ワンワン
コメントありがとうございます!
まるさんのコメント通り、会社の方針が変わったのかなぁと思いました!
初めての天引きで混乱しましたが、支払いに行く手間とかないと考えたら良いのかなぁと思ったり…
職場の人にも今回初めてなったのか聞いてみます!ありがとうございます(´▽`*)- 7月2日

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
会社から毎月天引きになってるのかもしれませんね。
以前まで役所から納付書が届いて一括で払ってましたが、途中から天引きに変わりました。
同棲~結婚当初は15万弱毎年支払ってたのに、会社天引き+子供が生まれたからなのか市民税は6万ちょいに減りました(≧◇≦)
-
ワンワン
コメントありがとうございます!
どうやらその様です…今回初めての事で「納付書は?」と混乱してしまいました(>_<;)笑
突然変わるものなんですね!支払い方法などは自分で届け出るイメージがあったのでビックリしました💦
扶養が増えると減るみたいですね!
うちも10万超えていたのが6万になりましたΣ(゚ロ゚)
国民健康保険は上がっていましたがこれは有難い…ヽ(;▽;)ノ笑- 7月2日
ワンワン
コメントありがとうございます!
なるほど、会社がそのやり方に変更した感じですかね!
固定給でないので稼ぎ少ない月の給料が怖いですが、12回払いの為負担は小さいし天引きの方が良いのですかね?
退会ユーザー
会社に聞いてみると教えて下さると思いますよ。会社員の場合は原則的には給料天引きなので(^_^)
住民税は前年度の所得額により金額が決まりますので、天引きでも納付書でも金額は同じです。
ワンワン
主人に職場の人に聞いてみるよう伝えました( ̄^ ̄ゞ
ちなみに恥ずかしながら主人はパートですヽ(;▽;)ノ笑
分かりにくくてすいません、支払いの総合金額は同じですが、納付書は納期が4回なのに比べ、天引きは12回なので月々の負担は天引きの方が小さいなって意味です( °_° )
とても参考になりました、ありがとうございます!
退会ユーザー
こちらが理解できず、すみませんでした
(>_<)