
産後の精神的な不安定について相談です。期間や影響について知りたいと思っています。周囲に相談できず、旦那が頼りです。
産後、ホルモンバランスの乱れなどで精神的に不安定になるという話は本当でしょうか?
どれ位の期間続きますか?
精神病にかかっていることもあるせいか
妊娠してから今に至るまでかなり不安定です。
産後はもっとひどくなるのかな、、と思うと怖いです😰
先日旦那に
「産後はもっと精神不安定になるのかな?不安だな。」
と呟いたら
「そうなの?そんな話聞いたことないけど。出産したら感動の方が勝るんじゃない?それって単に愛情が無いだけなんじゃない?まぁ、経験したことないからわからないけど、、」
と言われてしまいました💦
周りに相談できる人も居ないし、実母も居ないので旦那だけが頼りなのですが。。(ー ー;)
- ペパコ(7歳)
コメント

まい🌼
こんにちは!
脅すわけではありませんが、私自身は産後の方が一気にホルモンバランスが崩れてずっと泣いていました。
とりあえず早い段階で旦那さんの意識を変えてください。一緒にインターネット検索してもかまいません。
産後 ホルモンバランス、や
産後 マタニティーブルー、などで検索すれば
すぐにいろいろ出てくると思います。
こればかりはご家族の理解がないと
とんでもなく大変です。
初めての育児でわからないこと、不安なこと、
旦那さんとの意思疎通、
とにかく少しつまずいただけで
私は号泣するほどホルモンバランスが
乱れてました。
落ち着いたなぁと感じたのは息子が生後2ヶ月になったくらいですかね、、

リエ
産後鬱になりかけました💦愛情がないからではなくて、人間1人育てて行く不安やホルモンバランスの乱れからです。あとは、母乳のことや不慣れな育児に(私は緊急帝王切開のため)痛む傷口、動かない身体など…。
入院中になりかけて、里帰り中は実母や弟も居て大丈夫でした。が、里帰りから帰って娘と2人きりになったら再発しました。沢山の人に助けられて、なんとかここまでやってきました。
-
ペパコ
回答ありがとうございます!
産後うつになりかけたのですね(>_<)
赤ちゃんと2人きりになったタイミングだったんですね。
私は退院後になるのかな〜💦
1人で育児をしようとするのではなく、上手く周りに助けを求めれるようになりたいです!
ありがとうございます✨- 6月29日
-
リエ
父親教室とかも、ありますので参加されてはどうでしょうか?旦那は、参加してないので内容は把握してませんが💦あとは、検診の時に先生に質問するとか。
- 6月29日
-
ペパコ
父親教室!そんなのもあるんですね!
健診は旦那とたまに一緒に行ったりしているので、先生に質問する作戦いいかもです(*´∀`*)- 6月29日
-
リエ
素人から色々言われるより、専門医からのが効果ありそうですし。
- 6月29日
-
ペパコ
確かに!私が直接旦那に「◯◯らしいよ!」って言うより、先生に質問してる所を聞いていてもらう方が効果ありそうヾ(*´エ`*)ノ しかも先生に質問する方が断然言いやすいです(*´∀`*)✨
次回旦那と健診行く時、その作戦やってみます❤️
ありがとうございます😊- 6月29日

りい
産後うつありますよ!!
生まれた時は喜びの方が大きいですが、
育てていくうちに産後うつになる人は
いるみたいです。
産後うつがどういうものなのか
旦那さんにも理解してくれたら
産まれてからも少し楽かもしれません^^
私は旦那にこういうのがあるって
教えたら「へぇ〜そんなのあるんだね知らなかった!」って言ってました(´・ω・`)
お互いに子育てもわからないことだらけなので
2人で少しずつ成長できたらなって思います。。
-
ペパコ
こんにちは、回答ありがとうございます♪
私の友人でも産後うつになった、と言っていた人がいました!
旦那に少しでも理解してもらうのが大切そうですね✨
今日旦那が帰ってきたら話してみようと思います(´ω`)
ありがとうございます❤️- 6月29日

くぅ
産後は赤ちゃんのお世話で寝不足で
授乳やらで生活リズムもめちゃめちゃになります💧
私ももともと鬱や自律神経失調症がありましたが
やっぱり未だに時々しんどいです
産後鬱で調べたらいっぱい出てくると思いますよ
でもママのキャパに合わない赤ちゃんは生まれてこないと思うので
どうにか乗り切れるくらいのしんどさだと思います🎵
-
ペパコ
こんにちは、回答ありがとうございます!
やはり産後は寝不足になるのですね💦
私は統合失調症という病気ですが、
睡眠不足になると調子が悪くなることが多かったので、産後かなり不安です(^_^;)
ママのキャパに合わない赤ちゃんは生まれてこない、というお言葉で少し前向きな気持ちになれました💡
ありがとうございます❤️- 6月29日

ゆめ
あります
産後うつってききませんか?
最初はそれは感動しますけど、子育てとはまた別の話です
ホルモンバランスの乱れや寝不足、はじめての子育てだとこれでいいのか心配なことも出てきます
余裕がなくなってくるんです
愛情があればならないとかそういうことではなく、医学的な話です。
旦那さんの協力は不可欠なので、旦那さんに皆さんのコメント読んでもらうなど理解してもらったほうがいいですよ
子育てはママひとりですべてやるわけではありません。背負いすぎず、追い込まないでくださいね。
元気な赤ちゃんが産まれますようお祈りしています。
-
ペパコ
こんにちは、回答ありがとうございます!
初めてなので、本当に全てがわからない状態です💦赤ちゃんの抱き方すらも最近母親学級で習ったのですが大丈夫かわかりません(^_^;)そんな状態だと余裕もなくなりそうですね(>_<)
なんとか旦那に理解してもらって、ふたりで協力して子育て出来たらいいな、と思いました♪
ありがとうございます😊- 6月29日

かな
まだ生後3ヶ月ですが、精神不安定とかには今はまだなっていません!✨
多分夜添い乳にして睡眠時間確保できてるからだと思ってます
最初の1ヶ月くらいは夜中座って授乳して座ったまま寝たり、やっと横になって寝れたと思ったらまた赤ちゃん起きてで発狂しそうになったり、あーもう嫌ぁ!またぁ?とかおっきい独り言言ってました!笑
旦那さんもうちょっと調べたりして知識いれてほしいですね(^-^)
主さんが調べて旦那さんにこうゆうのあるんだよって見せてあげたり!
旦那さんの理解がないと、産後不安定になったりした時に色々言われたりしたら余計に辛いと思うので(*´∀`)
-
ペパコ
回答ありがとうございます😊
精神不安定になってないのですね!
そして添い乳というのがあるんですね!(調べてみます♪)
2〜3時間毎に授乳する生活続けてたら、発狂もしてしまいそうですね💦
旦那に少しづつ産後のことを知ってもらおうと思います!(´ω`)
ありがとうございました〜!!- 6月29日

国際mama.kao
私は、産後2ヶ月で産後鬱になりましたよ!
産後は、女性ホルモンが出産の際、胎盤と一緒に排出するので。凄く産後は、思考回路が低下する傾向になるみたいですよ。
-
ペパコ
こんにちは!
産後2ヶ月で産後うつになられたんですね(>_<)
この間母親学級で「最初の1ヶ月はなんとか耐えれても、その後がまた大変」みたいなことを聞いた気がします💦
胎盤と一緒に色々ホルモン排出されちゃうんですね。胎盤って更年期障害の薬になるとか聞いたことあるから、そういうのも関係してるのかもですね💡
ありがとうございました😊- 6月29日

茶たろー!
約3週間前に出産しましたが
睡眠不足やホルモンバランスが崩れているせいか
精神的にヤバくなったり
情緒不安定が続いてます(´;ω;`)
マイナスな事ばかり考えてしまいます💧
-
ペパコ
出産おめでとうございます✨
現在進行形で不安定なんですね(>_<)
大丈夫ですか...?(´;ω;`)
こういう時どうしたらいいのかな💦どうにか旦那様に少しお子さん見てもらって睡眠確保とか....?💦
もうすぐ1ヶ月健診の時期でしょうか。
その時に助産師さんに話聞いてもらったりするのもありかも⁉️
私も今すでにマイナス思考な状態なので、産後はやばそうですね😰- 6月29日
ペパコ
こんにちは!
ご返答ありがとうございます!
やはり産後は乱れるものなのですね(>_<)
となると、家族の理解は不可欠そうですね。。
一緒にインターネット検索なら出来そうです^_^ やってみようと思います✨
ありがとうございます❤️