
2歳の娘が寝かせるのを嫌がります。イヤイヤ期で大変です。足に軽く乗って声かけて寝かせ、抱っこして寝るとすぐ寝ます。
2歳の娘が最近寝かせようとすると嫌がります。
イヤイヤ期なんでしょうけど、皆さんはどうやっていやーーーと泣く子供を寝かせつけたりしますか?
私は先ほど娘が動けないように足の上に軽く乗って、泣かせっぱなしながら落ち着いた声で「ねんねの時間だよ?いやじゃないでしょ。抱っこでねんねする?おんぶがいい?」と聞きました。
そのうち疲れて諦めたのか「だっこ…」と😅
その後抱っこしたら泣き疲れていたのですぐに寝ました。
日中庭で遊んだり、部屋でも飛び跳ねたりダンスしたりして体は使ってると思うんですが…イヤイヤ期は大変です💦
- ゆうぴた(7歳, 9歳)
コメント

あちゃん(๑•̀ㅂ•́)✧
わたしはいつも放置してます笑
上の子は、寝室に行くとパパがいる
のもあって大運動会が始まります…
ねんねしよ!!と言ってもいやぁだーよー
とか言っちゃって(´・_・`)
なんで、放置して、みんなで寝ちゃうと
勝手に諦めて寝ます★

なみのり
親の思い通りにはいかないですよね〜
我が家は、全く寝る気配なくても寝る時間になったら、寝るよーと部屋暗くして、おやすみ〜と寝たふりです!(笑)
しばらくウロウロあそんだりバタバタしてますが、気付いたら寝てます(^^;;
-
ゆうぴた
全然思い通りにはならないですね〜笑
私が寝たふりをすると部屋を出ていって遊び始めるので困ってます( ̄▽ ̄;)
私が先に寝ちゃう時は気づいたら寝てるってことがありますがやっぱり時間が遅くなってしまうのがやだなと感じてます💦- 6月29日

退会ユーザー
イヤイヤ期、本当に本当に大変ですよね💦毎日お疲れ様です(^^:)
うちも寝かし付けに悪戦苦闘して_:(´ཀ`」 ∠):←一時、こんな感じでした(笑)
うちの場合、「寝るのイヤ!」となった時は、お気に入りの絵本を読むか、お気に入りの音楽を聴くようにしていました。
ここでのポイントは、訊き方でした。
「絵本にする?音楽にする?」と訊くと「どっちもイヤ!泣」となるので、
「寝るのイヤかぁー。それじゃあ、絵本にしよう!たっ君の好きな新幹線にしない?」→「イヤ!」
「絵本イヤかぁー。じゃあ、音楽にしよう!たっ君の好きなミッキーにしない?」→「うん!^ ^」
というふう訊き方をしていました。
子供の意識を「寝るのイヤー!」から他のこと(お気に入りのもの)に逸らして一旦落ち着かせる作戦(笑)です。
本を見たり、音楽を聴く時は私が胡座になって足に座らせて、頭や足を撫で、ゆらゆら。そしたら、膝の上でそのまま寝ていました。
今では、膝枕でトントン撫で撫でするだけで寝てくれます。
長くなってすみません💦ご参考までに( ´ ▽ ` )
それと、上のお子さんがいると、自分のことが疎かになりがちですが、ご自愛下さい☘
-
ゆうぴた
ご回答ありがとうございます🌼
なるほど!うちも絵本読んだりしてベットにまず連れていくんですが…
いざ「さあ寝よう」って時にまたやだーーーと振り出しに戻ります(^^;
音楽も取り入れてみようと思います!
とっても参考になりました!!- 6月29日
ゆうぴた
ご回答ありがとうございます🌼
私もほっとく時があって、そういうときは10時頃疲れて勝手に寝るんですがそれだと遅いかなと思って…( ̄▽ ̄;)