※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那が携帯ばかりでイライラしています。片付けもせず、話も聞かず、別れたいと思うことも。子供ができてから感情が変わったようです。

最近旦那にとてもイライラします。
家に帰ってきても携帯ばっかいじっていて、散らかすだけ散らかして片付けもしません。
言えばやるのですがすぐにはせず、結局私が片付けた方が早いので自分でやってしまいます。
一日中子供と2人っきりなので旦那が帰ってきてからくらい話をしたいのに携帯をいじりながらなのでちゃんと話を聞かず、何度も聞き返してくるし適当に聞いてる感がありありで話す気が失せます。イライラしてしまうせいか本当は別れたいとは思っていないのに別れてもいいようなことを言ってしまい後で後悔してしまいます。
みなさんは旦那さんへのイライラとかはありますか?
産前はあまりなかったのに子供を産んでからとてもイライラしてあまり好きではなくなっています。
愚痴みたいですみません。

コメント

ママリ

すみません。カテゴリーを間違えてしまいましたm(__)m

あいりーん

私も産後はかなり旦那にイライラしてます。
私の旦那も、携帯かテレビばっかつついていてご飯もちんたら食べるし片付けもしないし毎日イライラします
毎日、日付が変わる頃に帰ってくるのでこっちは眠いのに起きて待ってて、早く寝たいのにのんびりしやがって と思います

文句言うのもめんどくさいのでずっと無言です
腹立ったら舌打ちします
用事が終わったらさっさと寝室に行って可愛い息子の寝顔を見ながら1日をいい気分で終えるようにしてます💕

  • ママリ

    ママリ

    イライラしますよね。
    でもちゃんと帰りを待っててすごいお優しいですね(*´ω`*)

    わかります!だんだん文句を言うのめんどくさいですよね。言ってもダメだろうなと思いながらもなんか言ってやりたくて言ってしまいますが…
    私もしょっちゅう舌打ちしてます笑

    寝顔が一番癒されますよね(*´ω`*)
    旦那は放っておいて寝顔で癒されようと思います(´∀`)ありがとうございます😊

    • 6月29日
デンバー

Rmamaさん毎日の育児お疲れ様です。
とっても似ています。
うちも同じように人の話は上の空で全く聞いていない。
テレビ見るか昼寝するかで、子どもは機嫌のいい時にちょっと顔見て満足で、すぐ部屋にこもる。今すぐ手伝って欲しいからと声かけても「行くー」と言ってから自分の部屋から出てくるまでに20分以上かかる。
私は子どもに向かって「あれはパパじゃないよ、知らないおじさんが居るねー、3人で出て行っちゃおうか」などと間接的に言ってしまい同じく後悔する毎日です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    あすかさんもお疲れ様です(´∀`)

    一緒ですね!本当に話を聞いてなくてムカつくんです。
    やることも自分のこと優先で子供のことを第1に考えてなくて本当何なんですかね。
    なるべく怒らないようにしようと思うのですがやっぱりイライラして怒ってしまいます😓
    期待しない方がいいんですかね?☹️

    • 6月29日
  • デンバー

    デンバー

    私も全く同じような事をここで書き込んだんです!
    そしたらどこのパパもほぼほぼ同じような感じでした。
    夫としてってところと、パパとしてってところ同時にこなす事が出来ないようですね。
    パパとしては、8ヶ月位になると本格的な人見知りを発揮するようで、ママの次がジイジやバァバでなくパパになるようで、それがパパにも伝わるんですって。そこからようやく父性に目覚めるようです。
    なのでうちは、今は色々な課題が山積みで今まで通りとはいかなくなっただけ!と思うようにする事にしました!

    • 6月30日
aya

私も一日子供の二人っきりなので
旦那が帰ってくるのは夜0時過ぎですが
話とかしたくて起きて待ってます◡̈⃝⋆
それでも帰ってきてからのご飯の間もテレビ、ベッドに入ってからは携帯触って
あまりゆっくり会話なんて出来ません。
それが不満で文句言う時もありますが、
逆の立場なら仕事で疲れて帰ってきて
家でくらい好きにしたいかなぁとか
家でもストレスが溜まるようなことは
妻としてしたくないなぁって思えるようになりました◟̆◞̆

ゆっくり話がしたい時は上手く甘えてみたり
冷たい言い方をせず気持ちを伝えてみたらいいかなって思います(´^o^`)

喧嘩腰に話をしたら
言いたくないことばかりお互い言っちゃって
負の連鎖ですもんね( ´-` )

お互い思いやりが本当に大事だなって
結婚してつくづく思います。。。

  • ★ゆい★

    ★ゆい★

    横から失礼します。

    私も旦那の事を待ってたりします。子供を寝かしつけても、自分が眠れなく、旦那が帰ってくるのを待ってます。
    今は、遅番で残業なので、いつ帰ってくるか分からないのですが…。昨日は、3時でした😅

    そういう心遣いは、必要ですよね🎵
    私は、つまらなくて、旦那にラインいっぱいしちゃいました(笑)いつもの事なので、旦那は、気にしないでしょうが🌀

    旦那と話したくて起きてるって、同じ考えの人が居たので、思わずコメントしちゃいました✨

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    なんかすばらしい奥様ですね(*´ω`*)
    私もそう思えるようになれればいいのですが😓
    確かに冷たく言ってしまうのもいけないかもしれません💦
    思いやりが大事ですね(´∀`)

    • 6月29日
ゆっきん

全く一緒です!
イライラしますよね。

私は特にイライラしたのが、

先ほど、子供のお世話を一日ひとりでやり、やっと寝かしつけたあと、ぐったり食器洗をしている時。夫が呑気に毛穴パックをしていた事!
私はゆっくり自分の眉毛の手入れもできないのに?!ってキレそうになりました(笑)

あと、産後イライラしてつらいの、と夫に相談したら、
「産後6ヶ月もたったのに?」と言われた事です。

子育てに関して、夫は新人バイトとはよく言ったものです。

産後、生活がガラリと変わる妻に対し、責任こそ重くなれど、いままでとあまり生活の変わらない夫を前にすると、イライラしない方が無理ですよね。

私はイライラしたら、夫にハッキリ説明して、
今はこうだから!ごめんね!でもどうしようもないから、あなたにはこうしてほしい!と言ってやります。

これが良いか悪いかはわかりませんが。

余りにもタイムリーで、つい興奮してしまい、長文失礼しました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    同じ方がいて嬉しいです😃
    それわかります!
    私も1人で全部やっている間旦那は携帯ばっかいじって子供がぐずれば抱っこしてるからいいでしょ?みたいな感じでなんにもしなくなります。
    こっちは抱っこしながらでも色々やらなきゃいけないからやってるのに抱っこしながら携帯いじるわで本当うざいです。

    それ失礼ですよね。
    私なんて3ヶ月ですが、まだイライラするの?とか言われますよ。
    新人バイト…確かにそうですよね笑
    本当使えないバイトですが。

    期待するだけ無駄かなと最近思い、1人でやるものと思っていれば多少イライラしないかなと思ってはいます😓
    が、あまりにも1人だけのんびりされると頭に来てしまいますが。

    • 6月29日
2mama

あたしも1人目出産した時はそうでした…
あまり育児にも参加してくれなく顔見るだけでイライラ…
産後のホルモンバランスとお母さんは出産すれば母性本能が出るが男は母性本能ないからねと助産師さんに言われた事があります(>_<)
離婚したいまで思い何度も何度も話し合いしましたが子供が寝返りや動き出したりあやすと笑ってくれたりで段々旦那も可愛さが芽生えたのか少しずつ両力してくれるようになり下の子の妊娠の時悪阻が酷く起き上がる事も出来なかったのですが旦那が仕事帰ってから上の子のご飯やお風呂家事、休みの日は上の子の面倒全て見てくれ下の子が生まれてすぐメロメロ◡̈♥︎
今では家族1番優先してくれ子供達の事も可愛くて仕方ないみたいです◡̈
下の子が生まれてホルモンバランス崩れるからまた旦那の事イライラすると思ってましたが全く無かったですよ◡̈

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね。男性は特に変わらないですもんね。
    私も今よく離婚のこと考えますもん😓
    うちも徐々に変わってくれればいいのですが…
    可愛がるだけで困っています。

    • 6月29日