子どもが遠視、乱視、いわゆる弱視?との事で治療用眼鏡を購入し数日後に…
子どもが遠視、乱視、いわゆる弱視?との事で治療用眼鏡を購入し数日後に届く予定です。
私が無知で自身で調べなかったことが1番悪いと言うのは大前提なのてすが…
メガネ屋さんでの購入時無料で付けれるとの事でブルーライトカットの物をお願いしました。
しかし昨日調べる中でブルーライトカットは子どもに推奨しないと文章が出ていることを知りました。
色々な価格帯のあるメガネ屋さんの中でもある程度歴史もあり安さを売りにしていないメガネ屋さんの方がレンズも店員さんの知識もあるだろうと店舗を選びました。
私が無知で無料ならという安易な気持ちでブルーライトカットを付けたことをとても後悔しております。
購入時に一言でも推奨されていない旨を教えてくだされば決してブルーライトカットの物を選ぶことは有りませんでした…。
まだ手元に届いていないのでレンズをブルーライトカットでないものと変更出来ないかとお店へ連絡しましたが不可能でした…。
ネットで広まっている根拠の無い情報を伝えることは難しいかもしれませんが眼科医会や〇〇協会の様な団体が出している文章なので信頼の出来る物だと思います。
その様な信頼できそうな情報を一言客に伝えてくれるメガネ屋さんは少ないのでしょうか?
レンズの変更出来ないか、子どもにそのレンズは推奨されていない旨を一言教えて欲しかったと連絡しましたがただの面倒なクレーマーと思われていますよね…
自分で情報を取りに行かないといけないことは分かりますが専門家であるメガネ屋さんが教えてくれず子どもの治療用眼鏡をブルーライトカットにしたことがショックです。
皆さんなら作り直しますか?
治療用眼鏡というものは、子どもなのですぐ視力が変わったりで短期間で作り替える物でしょうか?
すぐ視力が変わったりするのなら様子をみようかと思います。
長々と書き分かりにくい文章てすが読んてくださりありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
はじめてのママリ
作り直します👓
無知だったことを反省しますね、、
気がきく方なら一言あったかもですけどね。おそらく説明義務はないと思うのでせめることもできないですしね😭
コメント