※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

トイトレうまく進められるコツありますか🚽👧🏻❔何歳からどんな感じで進められましたか❔

トイトレうまく進められるコツありますか🚽👧🏻❔

何歳からどんな感じで進められましたか❔

コメント

ママリ

上手く進められるコツは、本人のやる気が出た時から開始する事ですね。
本人がトイレでしたいって気持ちが無いのに、親ばっかり焦って進めても上手く行かないですよ🙂
何歳から始めるかも、本人次第ですが、3歳なってからで良いと私は思います。

  • ままり

    ままり


    「ママ!トイレ!」っておしっこもうんちも出た後に言う場合でも一応本人のやる気はあると捉えていいですよね(?)🙂✨笑
    出ちゃった後でもトイレで座らせることはしたりします...なかなか難しいなぁと思ってましたがまだ焦らなくてもいいですよね^^
    \\ アリガトウゴザイマス //

    • 11月24日
さらい

本人のやる気をどれだけ引き出すか。
やる気がないなら時期ではないんだとおもいます

3歳でやりました

  • ままり

    ままり


    引き出す方法...🧐💨
    一応「ママぁ?トイレ〜」ってトイレに走ってくことはあるので出ちゃったあとでも座らせることはします

    まだ焦る時期ではないですよね^^

    \\ アリガトウゴザイマス //

    • 11月24日
ママリ

2歳前からトイトレの仕掛け絵本でトイレ楽しそう!って気持ちを育てました🥴
自分でトイレに座ってみたい、と言ったら即補助便座買いに行って座らせてあげました。

早めにやる気を出させる、ですかね。
自分が焦るの嫌だったので…
失敗しても「いやいや、まだ出来なくても大丈夫だよ?」と心の余裕を持って進められて良かったです。

3歳の誕生日からトイトレは本格スタートでしたが、2歳からやる気の種は育ててました。

  • ままり

    ままり


    あー!絵本!📚💗✨
    絵本買います!!!!!

    甥っ子の真似をしてトイレに行きたがったりしたので2歳になる前から補助便座には座らせたりしています🚽´-
    成功率は低いけどまだ焦る時期じゃないですよね^^
    今のうちからやる気の芽は育てたいと思います🌱💗

    \\ アリガトウゴザイマス //

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

このアリガトウゴガイマスの言い方おもしろい