
コメント

あひるまま
子供手当ては子供の通帳に入れ替えてます。

まままり
給与が振り込まれる口座、生活費管理用口座、貯蓄用口座...が家庭用で、子ども用に児童手当を貯めておいたり、お祝いを頂いたり、お年玉を貯めておく口座と出生体重貯金口座の2つです(^^)
-
ame
コメントありがとうございます。
やはり口座いっぱい増えますよね(><)
それぞれ銀行は別だったりしますか?- 6月23日
-
まままり
給与口座以外は全て同じです♪
- 6月23日
-
ame
そうなんですね!
ありがとうございます(*'-'*)- 6月23日

あきらプリン
我が家でわ生活費用01つ、子供達用の資金口座01つ、旦那さんの口座01つ、私の口座01つだけです!
旦那さんと私の口座わお互い01人暮らししていた時のものなので完璧、自分が欲しいと思った時のみ使う形なので、そうわ使っていません⭐️
-
ame
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
貯金などもそれぞれの口座に入れてる感じですか?- 6月23日

退会ユーザー
私名義は4つ、旦那名義は3つあります
子供の通帳も保険ができたら作る予定です☺
私は無職なので、3つは支払い用、ひとつは貯金用に使ってます
旦那は家賃引き落としや給料振込みが銀行を指定されているのでそれぞれで作っています
(支払い用2つ、給料振込み1つ)
-
ame
コメントありがとうございます。
支払い用とかもいれたら数かなり増える一方ですよね(><)
本当はひとつの銀行に纏められたら一番嬉しいんですけど(´。・ω・。`)- 6月23日
-
退会ユーザー
家賃引き落としの口座に光熱費や、旦那が独身時代から使ってた別の口座からの引き落としだった保険代などもまとめたんですが、クレジットカードの引き落としだけは前職の給料振込み口座のままなので、いちいち振り分けるのが面倒です💧
(給料振込みと支払いも同じにしたいんですが指定されてるので😣)
私は同じ銀行で口座が2つあるんですが、ひとつは携帯代の引き落としだけ、もうひとつは車の保険だけ、あとひとつの口座は生命保険の引き落としだけ
これもまとめたら楽なんでしょうが口座振替の手続きがめんどくさくてそのままにしてます💧
(生命保険は銀行ではなく郵便局なのでこれはまとめることはできませんが)
でもひとつにまとめたら、記帳した時にすぐいっぱいになるので、通帳を新しくしてもらう頻度が増えてそれはそれで面倒くさいなと思いました💧- 6月23日

ゆみこ
銀行にもよると思いますが、基本的に同じ銀行では一人一口座しか開設できないと思います。(犯罪に利用されるのを防ぐため)
なので、目的毎に銀行を変えて作る方が良いかもしれません。ちなみにうちは、給与と貯蓄は別の銀行です🏦
給与は普通預金、貯蓄は定期預金とかにすれば同じ銀行でも作れると思います!
-
ame
コメントありがとうございます。
どこの銀行も1人1口座ですよね(´。・ω・。`)
一番は1つの銀行に纏められたら楽なんですが( ;_; )
定期預金も考えてみます!- 6月23日

退会ユーザー
口座は6つあり、定期が5つあります。
-
ame
コメントありがとうございます。
そんなにあるんですか!
やっぱり増える一方ですかね(´。・ω・。`)- 6月23日
-
退会ユーザー
定期で主に管理してますが、
通帳はそのままにしてます❗- 6月23日
-
ame
昔作ったまま使わなくなってしまうものありますよね(´。・ω・。`)
ありがとうございます(*'-'*)- 6月23日

退会ユーザー
我が家は こんな感じです!!
-
ame
遅くなりましたが…
コメントありがとうございます!
ゆうちょだと複数作れるんですかね(´。・ω・。`)?
参考にさせていただきます!- 6月26日

もこたく
三菱東京ufjとじぶん銀行を使えば月何度でも振込手数料無料なので実質1つの銀行に2つ口座みたいな感じで使えますよ!ご参考まで^_^
-
ame
遅くなりましたが…
コメントありがとうございます。
じぶん銀行は盲点でした!
確かネットの口座でしたよね?
調べてみます(*´ `*)- 6月26日
ame
コメントありがとうございます。
児童手当とは別に子ども名義を出生体重で作ってお年玉いただいた時などに入れたいと思ってます(><)
数減らすのは難しそうです。