※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

預かり保育の利用開始時間が8時半からですが、8時に預けることは可能でしょうか。園によって対応が異なるのか、経験者の方に教えていただきたいです。

預かり保育について詳しい方にお聞きしたいです🙏

預かり保育の利用開始時間が「8時半〜」となっているのですが、預かり枠の場合は“その時間より前”には預けられないものなのでしょうか?

たとえば、送迎や仕事の都合で
8時ごろに預けたい場合でも不可なのか、
それとも園によって柔軟に対応してくれるのか
気になっています🙇

同じような経験のある方がいれば、
実際どうだったか教えていただけると助かります🙇‍♀️✨

コメント

ママリ

特例を作ると他の人にも対応しないとならないので不可な気はします。

園の規定の別料金なら対応可能な施設はあるかもしれませんね。聞いてみられては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    聞いてみます🙇

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育士の人数的に8時半以降しか無理な場合は難しいと思いますが、相談してみるのは良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かりではなく、普通の標準保育時間では、時間外で7時からはあいてるんですよね。預かりはダメなのか聞いたりしてみたいと思います🙇

    • 3時間前
みなみな

無理だと思います。8時半オープンのお店に、買いたい物あるから8時に入れろと言ってるのと同じ事かと…。

5分前とかそのくらいなら、まだ許容範囲だとは思いますが30分は難しいかな…と。その5分でさえ、下手したら別途料金取られかねません。


質問とは逆に、受け入れ開始を遅くして欲しいとお願いしたことはあります。
次女の通う園は、長期休暇は1時間単位での預かりとなります。8時から予約して、8時半に受け入れはして貰えるかを聞いたら断られました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かりではない枠では7時からは空いてるみたいでして、園自体は空いてますが都合とかありますもんね。
    聞いてみたいと思います🙇!

    • 3時間前
ママリ🔰

朝のお預かりが8時半〜と決められているならそれより前の預かりは対応してもらえないと思います💦
逆のパターンで夕方の延長お預かりは18時までと決まっていれば18時以降預かってくれないのと一緒です。

一人だけ特別扱いとかはなかなか難しいと思います😭

ママリ

今は短時間認定(8時半〜16時半?)で、標準だと7時から開いてるんですよね?
延長料金払えば、8時から預かってもらえると思いますよ🤔💭