1歳でイヤイヤ期きてます〜とか最近イヤイヤ期の基準甘くないですか?私…
1歳でイヤイヤ期きてます〜とか最近イヤイヤ期の基準甘くないですか?
私は甥っ子(5歳)の本気イヤイヤ期を見てきたのでちょっと自我が芽生えたくらいじゃイヤイヤ期とは呼ばないと思ってました。2歳ですら少し早いなと感じます。もっとこうバナナをちぎったかちぎってないかとか服が青か赤かで揉めて泣かれることをイヤイヤ期だと思ってて…
なのでこないだ助産師さんに「もうすぐ1歳半ですがイヤイヤ期どうですか?来てますか?」と聞かれ上のことを説明し、だから私はまだ来てるとは思ってないです。でも自我は生え始めてるなと感じてます。と伝えたらイヤイヤ期ですね!とメモされ😂
別の助産師さんに話したら「うーん確かに○○(私)さんの意見が定義にはなってるけど最近は自我が芽生えてグズることもイヤイヤ期と呼ぶから基準が難しいんだよねー私は○(息子)くんはまだ違うと思う」と言われました。
更に別の人も「いやそれはただ成長しただけ」と言っていて💦
1歳半検診の事前票にもイヤイヤ期が来てるか書かないといけないんですが、どう書いたらいいんですかね笑
はいorいいえしかなくて
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
S
はい いいえ が横並びになってて丸つけるみたいなことですか?
それなら、私は真ん中に○します笑
私も自我が出てきただけのいやいやはイヤイヤ期と思ってないです笑
はじめてのママリ🔰
そうですー!確かに真ん中いいかもしれません😂
S
はい寄りの時は、はい寄りに、
いいえ寄りの時は、いいえ寄りに…
勝手に5段階くらいにして○してますが、なるほどねとだいたい汲み取ってもらえてるので、迷う時はおすすめです笑