娘が小規模園に通っています。0、1、2歳の小規模園なのでマンションの1…
娘が小規模園に通っています。
0、1、2歳の小規模園なのでマンションの1階のフロアでやっているような小さな保育園で、入口も自宅の玄関のように広くはありません。
最近お迎えの時毎回お会いするお母さんと娘さん(娘の1歳下)がいるのですが、そのお母さんが玄関で先生と話し込んでいて、はっきり言って邪魔です💦
玄関ドアの内側にベビーガートが付いていてそれが内開きなんですが、その先にお母さんがいるので開けられません。
声をかけると少しずれてくれるんですが、少ししかずれてくれないのでやっと通れるくらいです。
そして、座り込んで話しているのですがそれが子どもたちの下駄箱の前なので私の娘が靴を取れません。
声をかけてどいてくれるんですが、あまりずれてくれないので娘が靴を取れません。そして、娘が座って靴を履きたいのにそこにお母さんがいるので娘は座って履けません。
明らかに娘が目の前にいるのに、声をかけないと頑なにどきません。
帰りまたベビーガードを開けたいのに、どいてくれないので帰ることもできません。
先生が声をかけたり、さりげなくお母さんの肩を触ってずれるよう促してくれるんですが、その場をどかず身体を斜めにして避ける感じなので、結局変わりません。
話してる内容は分かりませんが、相談事や日常会話だと思います。
娘さんの成長が気になって先生と話すのは自由だし、好きにしたらいいと思いますが、場所を考えたら?と思っています。
少し保育園の中に靴を脱いで入れば広い場所で先生とお話しできるのに、玄関口で靴を履いたまま話すので他のお子さんの邪魔にもなっています。
自分で上着を着て、靴を履いて、先生にご挨拶して帰る、という子どもたちの流れの邪魔をしているのに気づいていないので、毎回イラッとしてしまいます。
かと言ってクレームのように先生に言うのも気が引けます。
小規模園なのであまり他の園を、知らないのですがお迎えに来たらすぐに帰るものなのではないのかなーとモヤモヤします。
みなさんだったらどう対応しますか💦?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
小規模園ですが小規模な分
先生と話やすいのかな
でも邪魔なら連絡帳なり
やんわり書きます
お子さんだって困ってるんですよね?
話すのはいいけど帰宅の導線上に立ち塞がる形ははっきり邪魔ですと伝えます🤔
コメント