※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいあき
子育て・グッズ

国立市と立川市、障害者や発達障害支援が充実しているのはどちらかわかる方いますか?

国立市と立川市、障害者や発達障害支援が充実しているのはどちらかわかる方いますか?

コメント

ことり

立川市の方が充実してると思います。(あくまで個人的な感覚ですが💦)
そもそもの自治体としての大きさ、予算等で立川市の方が強いかと。

児童を含む障害者支援の仕事をしていて、参考にですが、国立市と府中市で府中市の方が早くから取り組んでる制度もあったりしました。
なので自治体自体が大きい、財政力(予算等)があるところはそういった支援も充実してたり、自治体自体が率先して取り組む(各設置事業者に取り組むように動いてる)という印象もあります。
あとは人口数に応じて利用希望者も多くいると思うので、需要に応える為の供給に取り組んでるから、必然と充実が早く進んでるのかなと感じます。

ただ財政力があるだけでは一概に充実してると言えないので、近年の動向(市内の事業所の増減や自治体独自の取り組み等)も調べてみてかなと思います。

立川市は児相があったりで多摩(西部あたり)地区の児童に関わる中心的な役割の意識も強いと思うので、そういった面からも立川市かなと思いました。

国立市も近年は地域の需要に合わせてより充実してきてるとは思います。(矢川駅前にできた矢川プラスなどは利用される方多いと思います)
あと国立市は有名な滝乃川学園もありますし、石井亮一先生の意志を受け継いでる土地であるとも思います。

  • たいあき

    たいあき

    教えていただきありがとうございます🙏
    障害者支援のお仕事をされているとのことで、詳しい情報をいただけて助かりました。
    立川市は多摩西部の中心的な役割をしているということですね!

    滝乃川学園、無知で恥ずかしいですが初めて知り、調べてみました!😵
    今後将来子供の様子によっては、検討する材料になりそうです!

    矢川は公園も多く、街並みが好きで惹かれていますが、立川市の財政のことを考えると立川市がいいのか、、悩みどころです😩

    • 17時間前
  • ことり

    ことり

    すみません、↓に返信してしまいました🙏

    • 17時間前
ことり

国立市は住むには落ち着いていて、文教地区としても人気ありますよね☺️立川市は繁華街がありますが、そういったお店が少ない分、より安全性があったり、自然も多いので子育てには向いてる地域だと思います。

立川市は駅前だけでなく、今ではららぽーと立川など大きな商業施設がいくつもあり、多摩地区の中でも1〜2番と言っていいほどに栄えてるので、税収もいいのかと思います。そこが財政力にもつながるかと💡

どちらにも良さもあるので、実際に住む場所(立川市だと範囲が広いので)近辺はどうか?で考えて見るのもいいかもです🤔
例えば将来的に支援級、支援学校に通うとしたらどの学区なのか。通学はどうか。利用できそうな施設や事業所はどうかなど。

  • たいあき

    たいあき

    ありがとうございます😊
    国立市からも立川駅が近いので行きやすいため、便利かなぁ!なんて考えていますが、特に矢川付近は、矢川プラスと公園が多いのが個人的に気に入っています😊
    支援級、支援学校のことも調べてみます🌟色々と情報をありがとうございます🙌

    • 16時間前