※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての妊婦🔰
子育て・グッズ

保育園の転園について悩んでいます。A保育園が良かったため、今のB保育園に不満がありますが、主人が転園に反対しています。どうすれば良いでしょうか。

保育園についてです。
東京都に住んでおり、娘は一才です。
2025/4-2025/7までA保育園に通っており、引っ越しの関係で2025/8から急遽空いてるB保育園へ転園しました。
どちらも東京23区内です。
引っ越しが急に決まったので、空いてる保育園二つで選んだところに入れましたが、A保育園がよすぎて今の保育園が微妙に感じてしまってます。
転園も考えているのですが、主人にやっと慣れてきてまた変えるのは可哀想と言われ、反対されています。
皆さんの客観的意見を聞かせて欲しいです。


空きの有無は別として、他の保育園も見学をしました。
実際普通に申し込む際に今の保育園を一番に申し込むかと言われたら、NOです。4番目くらいでしょうか?
今通っている保育園は、一般的な保育所で、英語とか教育的なところはありません。人数も多いためか、あまり今日あったことも聞かないと先生と話すことがなかったりもするので、寂しさもあります。前の保育園ではよく見てくれてたので、爪切ってくださいや怪我のレポートとかもあったのですが、今はそういうのもなくて。
迎えに行った時に(18時半ごろというのもありますが)娘が1人で遊んでたりすると、大丈夫かなあ?と思うこともあります。とはいえ本人が嫌がってるみたいな事はなく、普通に過ごしてはくれています。
A保育園がよすぎたのでしょうか…?皆さんだとどうしますか?

◾️メリット
A保育園
子供の人数が9名と少ない
それに対し担任が3名と手厚い
保護者と仲良くなりやすい
朝や帰りに手厚く今日の出来事を説明してくれる
多少体調不良でも呼び出しはほぼなし
水遊びは毎日
施設がきれい

◾️デメリット
駅から遠い
エプロンを洗ってもらえないので臭かった

B保育園
たまに大きなイベントがある(チーバ君がきたり劇等)
駅の目の前

◾️デメリット
子供の人数が20人以上
それに対し担任が4名
朝や帰りは声をかけないと今日の出来事を説明してくれない時が多い
多少体調不良でも呼び出しが多い
水遊びは週一だけど暑くてほぼできない
施設は少し古い


長々とすみません。私はあと3年あるので再検討してもいいのでは?と思ったりするのですが、主人の反対と次の保育園もまた微妙だったらどうしようという不安もあります。。
書き殴りましたが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。宜しくお願いします!

コメント

ことり

それぞれのメリットデメリットの捉え方を変えたらもう少しじっくり考えられるかもしれません🤔

人数少ない🟰小集団
小さいコミュニティでの関わりなので、人数が多い方がより色んな子よりたくさんの経験を積むことはできる。
(何歳児クラスなのか?もよると思いますが💦)

朝帰りの説明。逆手に捉えるとすればこちらが聞きたい時には聞けるし、特に必要なければ受け渡しが短時間で済むという利点になるかも。

多少の体調不良の呼び出し。呼び出しされたら仕事の都合つけたり確かに大変ですが、症状が長引いたり重症化する前に手が打てるとか。

担任の手厚さ、施設の綺麗さ、水遊びが毎日できる環境についてはそれに越したことはないかと思います。
※水遊びに関しては暑さ指数など一定の基準をクリアしてるかどうかも大切だと思うので、A園は日焼けなどがあり毎日できるということですかね?

1番はお子さんが楽しく通えるで、例えば先を考えて、同じ保育園の子がどのくらい同じ学区内にいるか?とかも視野に入れても良いかもしれませんね。