死産関連です。気分を害される方がいたら申し訳ありません。2人目の妊活…
死産関連です。
気分を害される方がいたら申し訳ありません。
2人目の妊活時期について迷っています。
昨年、兄夫婦が1人目を死産していて、同じ月に生まれないよう予定日を計算して、その期間は避けようと思っていましたが、夫に気を使い過ぎと言われました。確かに年齢のこともあり急がなければならないのですが‥
1人目が切迫でひと月ほど早く生まれたので、それも踏まえて2ヶ月ほどの期間、タイミングを避けたいと考えています。
兄夫婦は亡くなった子を想っているときに、自分の子が誕生日を祝っている状況‥
兄の奥さんはとても優しい方で、関係も悪くしたくないです。
死産された方にしか気持ちはわからないですし、様々な考えもあるとは思いますが、皆さんだったら時期を避けますか?
- ママリ
Naaa
考えすぎかと思います
授かりものですし
特に計算せず自分たちのペースで
妊活した方がいいかと😌
もちろん何も思わない訳は
ないと思いますが
もし子供が出来たときは
おめでとうって言ってくれると
思いますよ!
はじめてのママリ🔰
私はママリさんは優しいなと思いました😊
すぐできるかわからないし、どちらの意見もあると思いますが、私ならなるべく避けると思います!
ぺんぎん
タイミング通りに妊娠できればいいですが、そんなに簡単じゃないですよね😅
急がないといけない年齢なら気にしないで妊活した方がいいと思いました🤔年齢上がると、色々リスク上がりますし。
はじめてのままり
そこまで気遣いのできるママリさんは素敵だと思います。
私は出産月までは考える必要はないかと思いました。
死産の経験はありませんが、2回の流産経験があります。
初期だったので死産とは全く違うけど、それでも出産予定だった日が近づくと思い出すことは確かにあります🥲
私と出産予定日が近かった友人のお子さんを見ると「無事に産まれてたらこんな感じだったんだな」「今⚪︎歳だったんだな」「お友達になれてたかな」と思うこともあります。
ただ、私は身内や友人の子の誕生日をいちいち意識していないので、歳が違うならそこはあまり考えなくても良いのでは?と感じました。
確かに出産報告をされたらその時は「うちもこの時期だったな」と考えてしまうとは思いますが、その年だけかなと…💦
毎年「今日は誕生日でした!」と家族LINEで報告されたりお誕生日パーティーに誘われたりしたらモヤモヤするかもですが、家族だけでお祝いすることが多いでしょうし、それなら問題ないのではないでしょうか。
年齢のこともある、と書かれていますが、ママリさんが年齢を重ねるほど流産リスクは上がります。
そうなると初期でも半年くらいロスします。
すぐに授かれるとは限らないし、もっと早産になる可能性もあるので気にしだすとキリがないです。
産まれた月が一緒というだけで関係が悪くなることはないと思いました。
それよりも普段の関係性や気遣いの方が大きいし、そこまで考えられるママリさんなら大丈夫だと思いました。
コメント