※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

みなさん教育費ってどうやって貯めてますか?何歳から何歳までためるんで…

みなさん教育費ってどうやって貯めてますか?
何歳から何歳までためるんですか?月いくらとか決めてますか?
学資保険しておけばいいですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰 

学資保険じゃなくて
死亡保険の終身貯蓄型みたいなやつに入ってます!
死んだらお金もらえるし、解約したら解約金もらえるやつです(雑な説明でごめんなさい)

大学の入学金/学費を払うために
貯金するのが一般的だと思うのですが
なんか保険によっては
満18歳にならないとお金貰えないタイプがあって、それだと入学してからお金受け取ることになるので入学金が支払えない、、ということがあります。
色々調べるの大変なので
ファイナンシャルプランナーとか探して計画立ててもらうのがいいと思います!

ちゃぽ

学資保険と育児手当て、積み立てNISA(だったか?夫がやってます)、あとうちの両親から教育資金贈与信託してもらっています。中学生からお金が一気にかかるので、小学生までのうちに貯めておけ!ってよく聞きますね。

はじめてのママリ🔰

学資保険500万の受け取りのものを10歳までに支払って
その後は年間60万貯金します
18歳時点で1000万は貯める予定です

ママリ

我が家は積立ニーサです😊
夫と私、毎月10万円ずつを積み立てています!

上の子から順番に、必要になったら崩していくか、その時持ち合わせている現金貯金でいくか、、、その辺はその時の状況で😆

はじめてのママリ🔰

産まれた時から月3-4万と児童手当をNISA枠で運用して、小学生までに大学費用の種銭として500万を貯めきる予定です。その後は運用で700万〜1000万になる予定で運用します。

小学校以降にお金がかかりだすので幼児期にいくら貯められるかが勝負だと思います。

学資保険は昔は増えたのでおじいちゃんおばあちゃんが良く勧めてきますが、今は増えない割に保証が薄く、簡単に引き出せないのでデメリットしかないのでお勧めしません。
知識ないまま保険屋に行くとカモられて変額保険とかドル建て保険とかゴミ商品勧められるので良いことないです😇
彼らは資産形成のプロではなく、手数料の高い金融商品売りたいマンなので。