※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児クラスでお迎えに行くときの帰り支度がなんだかもたついてしまい…

0歳児クラスでお迎えに行くときの帰り支度がなんだかもたついてしまいます...みなさん、どんな流れで済ましてますかー???😭

慣らし保育中でいまはこんな感じです↓

①保育室に入る

②あいさつして、汚れ物カバンに入れる

③子供が泣いてるので抱っこして今日の様子を聞く

④靴下と上着を着せる

④お礼を言って退出

みたいな感じです

特に④の靴下や上着って保育室内で着せますか?
それともとりあえず手に持って玄関で履かせる方がいいでしょうか?

はたまた、今日の様子を聞きながら履かせる?


慣らし保育中だから構って貰えてる気もするので、あんまり長居しても悪いなぁと
みなさんどんな感じで入室から退出を終えてますかー?

コメント

ママリ

流れ同じです!
上着は時と場合によって先生の話聞きながら着せちゃう時もあれば、話終わってから着せる時もあります。
ベビーカーや抱っこ紐に入れて帰るので靴下は今はほとんど履かせてないですが、たまに靴履いて帰る時は保育園で履かせたり玄関でだったり色々です。

慣れればそんなに時間かからずさっと帰れるようになると思いますよ☺️
無言の時も全然あります🤣
退出時に元気に挨拶するようにはしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに状況にあわせてムリに履かせず玄関等で対応しようかな?と思いました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

着替えは玄関でやってます。エントランスが広いのもありますが。
せっかく話してくださってるのに片手間に聞くのは失礼だと思いますし。
少し歩くようになると滑ったりしますし、靴下は履かせても脱がれることもあるので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず手にもって玄関なりで対応しようかなと思いますー!

    逆に手を動かさずに話聞いてたら時間取らせちゃうなぁと思ってましたが、確かに片手間で聞くのも失礼ですよね。。難しいです😰

    • 1時間前