※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子どもが宿題を嫌がり、イライラする態度に困っています。宿題を見るのが苦痛で、心が折れてしまいます。小1はこんなものなのでしょうか。

愚痴っぽい?文句が多い?気に入らないとすぐ不貞腐れる小1にイライラします💦
勉強が大嫌いで、帰宅後に宿題をさせようとしても不貞腐れてドンドンと音を立てて貧乏ゆすりをして「やりたくない」をアピールしてきます。口でも
「はぁもう本当にめんどくさい」
「最悪なんだけど」や、
わからないところをイライラしながら聞いてくるので教えると
「意味わかんない」と吐き捨てるように言ったりとこっちも腹が立って仕方ないです
いい加減にしろよ💢と怒鳴ったりするけど逆効果で宿題を見るのが苦痛です。
宿題とは別に予習や復習をさせたいけど、こちらの心が折れてしまって全然できません
小1ってこんなもんですか?
今日も宿題を見ただけでぐったりしてしまいました

コメント

えるさちゃん🍊

同じく小1。
宿題は帰って来てからすぐやらせてますが分かんないとかめんどくさいとかずっと言ってますよ😂
いやいや、やらなくて恥ずかしい思いしてもいいならやらなくていいんじゃない?って言うとやります😂

ゆか

小1です。
勉強がわからなくてやりたくない、面倒くさい…という気持ちになってしまってるのかなと🤔
宿題は授業でやったところなので授業中も意味わからなかったのに、また意味わからない宿題やるの?🙄という気分なのかと…

塾は考えてないですか?
ついていけてないなら早めに対応した方が良いですが、親が教えるより他人が教えた方が素直に聞けたりするので💦
小学校って一人一人理解してるか確認してないので、少しわからなくなるとどんどんついていけなくなって、嫌になるんですよね💧

入学前から、算数や時計の読み方とかは授業より少し早めに家で教えるようにしてました。授業がわからないと嫌になると思って💧
民間学童も勉強見てくれていて、算数の他に漢字も先回りして覚えているようです。