きちんとお片付けができるお子さんがいる方どうやったらお片付けできる…
きちんとお片付けができるお子さんがいる方
どうやったらお片付けできるようになりますか?
言っても言っても全然ダメです
足の踏み場がなくなるくらい散らかして、怒鳴りつけて片付けさせるか、わたしが結局片付けるか、という感じです
片付ける場所は決まってます。例えばトミカはトミカ柄の箱、シルバニアはピンクの袋、など
おもちゃ部屋があるのにそこでは遊ばず、リビングに持ってきて遊ぶのもめっちゃストレスです…
なにかアドバイスあったら教えていただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
ぽぽ
私もおもちゃをしまう場所は決めてますが、子供たちが適当にしまうのでごちゃごちゃしてストレスだったので、
大きい箱1つ用意して、とりあえず入れとく箱を作りました!
遊んだらその辺に置かないでその箱にいれる!をさせてました。
そしたら散らかることはなくなりました笑
あとは片付けないときはゴミ袋持ってきて無言でゴミ袋に突っ込んで倉庫に閉まってました笑
マリマリ
上の子が本当にそれで、私がきつく言わない限り片付けないし、片付けられません。
同じように育てたのに、下の子は2歳でもしっかりお片付けでき、絵本は読んだら自分で本棚に戻し、おもちゃもあったところに戻します。
性格なのかなと思ったり、上の子は若干発達障害気味なのかもと思ったり(他にも思い当たる節あり)です😓
ちなみに片付けの練習や、片付けやすい箱などを用意して教えてもダメでした。。。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり性格もありますよね…
もう諦めることも視野に入れます🥲
ちなみにうちは下の子も真似して片付けなくなりつつあって、困ってます😭- 14分前
はじめてのママリ🔰
子どものやりたいことの前に片付けをする習慣をつくりました。
片付けが終わらないとできない(させない)です。
「手伝ってほしかったら言ってね」と伝えていてほぼ毎回手伝ってと言ってきますが、やる気があると1人で片付けます☺️
うちはおもちゃ部屋が2階にあるのでリビングに持ってくるのは仕方ないかなと諦めています。リビングにおもちゃが多すぎたら交換制にして、専用の箱に入れています。
-
はじめてのママリ🔰
次々と新たにおもちゃ出したり遊び出したりするのがいけないですよね😵
手伝ってほしかったら言ってねとの言葉、参考になります!
うちも明日から取り入れてみます!- 13分前
はじめてのママリ🔰
とりあえず入れておく箱、いいですね!
我が家も明日から取り入れます!
わたしもゴミ袋に突っ込んでました、しかも怒鳴り散らしながら…(笑)