※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先日、赤ちゃん(下の子)を出産しました。上の子(2y3m)がすごくヤキモチ…

先日、赤ちゃん(下の子)を出産しました。
上の子(2y3m)がすごくヤキモチを妬いていて、
上の子ファーストを心掛けてはいるのですが
辛い思いをさせてしまっています。

下の子の抱っこはほぼほぼ授乳の時しかしていないのですが、しんどそうです。
自宅保育をしているので、保育園に行って気晴らしも難しそうでプレ幼稚園も近所でやってないので暫くはこのままいくしかないと思ってます🥲

大体いつ頃慣れるのか教えていただきたいです😂💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が3歳になる前に生まれてるので年齢差が少し違いますが…。
出産から約1年経った今でもやきもち焼いたりはあります💦
ただ下の子がいる状況には慣れたのかな?っていうのはここ1ヶ月くらいで感じ始めました。
ちょっと待ってねー!〇〇(下の子)のこれやったらねー!って言ってもはーい🙋‍♀️みたいな感じで機嫌良く待てるようにはなってくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年経っても、、😱
    そうですよね🥲
    まだまだ小さいし当たり前ですよね💦
    すごく理想的な状況です!
    慣れるまで結構かかるんだなと知れて良かったです🥹

    • 2時間前
boys mama⸜❤︎⸝‍

3歳半差なので参考にならないかもですが🥺
下の子預けれるなら預けて上の子だけの時間を作ったりしました😊
一緒に下の子のお世話をするうちにめちゃくちゃいいお兄ちゃんしてくれるようになりましたよ😊
一緒にオムツ替えよう!!とか😆

メル

うちも2歳3ヶ月で下の子産まれています!
最初の1ヶ月くらいが結構赤ちゃん返りしていたなーと記憶しています。
どれだけ上の子ファーストにしていても今までとはガラッと環境が変わるので最初はやっぱり仕方ないですよね💦
「無理にお姉ちゃんしなくていいよ!嫌なことは嫌って言っていいし、やって欲しいことは今まで通り言ってくれていいからね」「弟ができても、◯◯ちゃんのママじゃなくなるわけじゃないから大丈夫だよ」等散々声かけはしていましたが、初めの1.2週間は色々反発されたりもありました。
寝かしつけを一緒にして成功したらその隙に2人で遊んだりおやつ食べたりしていたら、寝かしつけの邪魔をすることはすぐなくなりました!
新しい生活に慣れたら落ち着いてくれると思います👍大丈夫ですよ!!