※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生低学年、お家のお手伝いどうしてますか?私は姉妹で育ち、うちの子…

小学生低学年、お家のお手伝いどうしてますか?

私は姉妹で育ち、うちの子達よりも穏やかで、私が子供の頃はよく夕食のお手伝いをしてた記憶があります。
配膳やサラダの準備です。

私の娘は弟たちに揉まれながら強気のお姉ちゃんに育ってます。料理に興味はありますが、お手伝いをお願いしても気分屋で嫌がりしてくれません。


夕食のお手伝いをさせる事ができてる方、なぜ出来てますか?😂どんな方法でお手伝いをしてくれるか、教えて欲しいです。よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

必ず我が子が食べたいメニューにする、
急に手伝いを要請するのではなく前もって予約制にする、
お小遣い制にする、

とかですかね‥🤣笑

ママリ

うちは娘と息子がいますが2人とも小さな頃からお手伝い大好きです!!

多分お手伝いが楽しいかどうか、料理に興味があるかどうか、
じゃないかなーと思います!

お手伝いをさせる!と思ったことがないのも一つかもしれません。

お手伝いをなぜさせたいのかわかりませんが、
大人でも、やらされてると思うと一気にテンションは下がりますよね💦

いつもサラダの盛り付けや具材を子どもたちに相談したりしていて、こんな感じでいいかなー?とか、今日はポテトサラダにベーコンを入れてみたんだけど、、、どうかな、と味見してもらったり

そういうのが普段からあるので
キッチン作業を私が一人でって感じではないのもあるのかも。

相談すると、どれどれ、って感じになって寄ってきてくれるかもしれませんよ?

あと、イベント事にそれにあうメニューは作ったりしてますか?

近くでいうと先月のハロウィンや来月のクリスマス、など
イベントごとがある日には
たくさん食卓に並べるし飾るので

私一人では到底間に合わないし

ハロウィンのときも
子どもたちに、
この人参をかぼちゃの形にくり抜いて欲しいんだけどーできるー?

とか

グラタン作るからカボチャのわたとってくれるひとー!

と呼びかけたりするとはいはいはーい!と来てくれます。

サラダをよそって、
はいこれ配膳して、

だけだとやらせれてる感はとても強いので
調理の段階から巻き込むのと
あなたがいないと手が回らないのーって助けを求める感じでやってみてはどうでしょう?

まろん

休日になりますが、サラダのもりつけ、卵を割る、お肉を焼く(補助あり)など一緒にしています☺️

我が子はASDなのもあり、少しずつできることを増やしています😌

昨日はチキンライスとオムレツのお手伝いをしてくれました。