※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

会話が続かないのが悩みです😢コミュ障ですが、子どものためもあって、支…

会話が続かないのが悩みです😢
コミュ障ですが、子どものためもあって、支援センターやスイミングで周りのママさんたちにすごく頑張って話しかけています。
でも、なかなか話が続かず、自分から話しかけたのに途中で「・・・」となってその後気まずいことが多いです😢
話すのが上手いお母さんは、初対面同士でもずっと話していますが、どんなことを話しているのでしょうか、、?
人の話にすごく興味持って聞くから、話が派生して続くのでしょうか、、?

お話好きな方、会話を続ける方法を教えていただきたいです🙇‍♀️
できたら無理やり話しを続けてる感じではなく、楽しく会話が盛り上がって続く感じで話せるようになりたいです😢

コメント

つー

初対面の方には
お名前、年齢、子供のことで困っていることや悩み、兄弟がいるかなどめっちゃ聞いちゃいますね(笑)

はじめてのママリ🔰

会話というのは人への興味から始まる。
人に興味を持つ=自分とのギャップを感じてるということ。
つまり人に興味を持つためには自己理解が必要。

とつい最近記事を読んでなるほどぉと思いました。

私は結構おしゃべりですが、たしかに「私はこう思うけどなんでこの人はこう思うんだろう?」と興味が湧いて質問したりします。

つまりまずはママリさんが何に興味あって、何が好きで、何に困ってて、と、自己理解を深めてみてはいかがでしょうか?