🌸
うちは午前中にどうしても眠くなった時はソファなどで5-10分くらいだけ寝て、無理にでも起こして、12:30-15:00くらいまでお昼寝出来るようにしています!
午前の仮眠で起こす時は少しぐずりますが、ちょっと経てばケロッとしてるし、その仮眠だけでも体力が回復するようでお昼寝まで持ちます🙆♀️✨
試してみてたらすみません💦
ママリ
もはや、それがお子さんの一日のルーティンになってる感じがします、そのペースに大人の生活リズムを合わせるのも一つの手かなって気はしました。
もしくは、朝1時間長く寝てもらうとかですかね🤔
お子さんが何時に起きてるかわかりませんが、うちの子は19:00に寝て4時起きって事が多々ありました。旦那と私が起きる為。
朝もっと寝て欲しいので、部屋に陽の光が入らないように遮光カーテンでカーテン開けるまでは陽の光が入らないように暗い部屋にしました。
息子の周りにぬいぐるみを寝せてあたかも隣で親が寝てる風を装って、旦那の出社準備とか、弁当とか朝ごはんの準備が終わったら私が再度息子の隣に眠りに行くみたいな感じにしました。
息子には効果があって、20:00〜8:00まで寝るようになりました。寝すぎてる気もしますが、息子が昼眠くてグズることも無くなりました。2歳2ヶ月ころからは起きていられる時間が延びて昼寝をしなくなりました。
コメント