※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児って大変ですね…。2歳の男の子を育てています。やんちゃというか、…

2歳児って大変ですね…。

2歳の男の子を育てています。
やんちゃというか、動きが激しすぎて疲れます。
先日、友人の出産祝いを買うためにデパートへ行ったんですが、店舗内をあちこちウロチョロ。見かねた店員さんがフィギュアのおもちゃと椅子を出してくれました。そのフィギュアも、テンション上がって投げる。履いている靴も放り投げる。
別の店舗では、眠いのもあり「抱っこ抱っこ」と泣くので私が抱っこしていると、店員さんが大変ですねと抱っこを代わってくれました。

2歳ってこんなんなんですか?
一応、お菓子を渡すと大人しくベビーカーに座りますが、あまりたくさん食べさせたくもなく…。
ずっと注意してお尻叩いても変わらず、本当に疲れました…。
皆さんのお子さん(とくに男の子)は2歳の頃どんな様子でしたか?もちろん、女の子のお母さんからもコメントお待ちしています。

買い物中は、もちろん息子を放置せずずっと目を配って注意したりしてフォローしていましたので、そちらに関する批判は要りません。

コメント

みにとまと

2歳はチョロチョロ動くし、抱っこ抱っこで外出大変ですよね💦力の強さや頑固さにもよりますが、みんなこんなもんだと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    共感していただけて嬉しいです。本当に外出が大変で、いつこれが終わるのかと遠い目で見ています笑

    • 1時間前
  • みにとまと

    みにとまと


    大変だけど一番可愛いお年頃だと思います🥺💕小生意気な小2娘もワンちゃんよりも言うこと聞かない時期がありました。笑 今となってはイヤイヤの全力ギャン泣きも懐かしいです。
    無理せず、外出する時は大人が複数人いる時にしたらママのハラハラとイライラは少し楽になるかもです👍今はネットショッピングも出来ますし!どーーーしてものんびり外出したかったらたまには預けたっていいと思います🙆‍♀️

    • 34分前
はじめてのママリ🔰

2歳の時は、デパート連れて行けませんでした😌
スーパーもできれば1人の時に済ませる感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    周りにの子が、1〜2.3歳すっ飛ばして0歳の子と4〜5歳の子が多いなと感じたのはそのせいですね…😳

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2歳の時の息子は奇跡的に少し落ち着いて手を繋げて歩けたりと平和だったのですが、動きっぱなしでひたすら追いかけてイヤイヤ期に突入して大変な一歳と何もいう事聞かなくて何も進まない出かける事すらままならなくなった3歳反抗期に比べたらって感じの平和度合いです。笑
大変と大変でサンドされた2歳の時だけ少しゆったり追いかけられました笑

あんず

分かります💦うちは女の子ですがカート拒否で、常に脱走するので買い物するの大変でした😇キャラクターのカートなら乗ってくれたので、少し遠くのスーパーに行ってました🥲
やっと手を繋いで買い物できるようになったのは本当に最近です😂

はじめてのママリ

上が男の子2人で3番目が女の子です!
よく男の子は大変で女の子は手がかからない。と言われていて何でかなーと思いましたが
女の子を育ててみてわかりました!

うちの男2人は、待っててね。止まってね。が一切できなかったですが
女の子はそれができます!待ってられるの?!と驚きでした😂
もう2人とも小学生ですが基本的に常に走ってるのでスーパーでも公園のように走り回ります。迷惑がかかるのでお菓子かアイスで釣って大人しくさせてます👦🏻でも周りを見るとひっくり返って泣いてる子もいれば鬼ごっこのように親から逃げてる子も見ます😂

娘はまだ2歳ですが静かに手を繋いでお買い物ができるので、存在を忘れるくらいお利口です👧🏻
女の子だから、男の子だからと一概に性別で一括りにできませんが
よく女の子は精神年齢が高いと聞きますがその通りだなと感じることが多いです😊
でも男の子かわいいので上の子2人も大好きです☺️

空色のーと

ちょうどその頃下の子が生まれました。

長男は大人しいタイプだったので、買い物行くでも手を繋ぐか隣にいるかのどちらかで、病院でも2時間くらいなら大人しく待てることもあり、苦労はあまりなかったです 笑
(もちろんYouTubeなども一切見せてません)

下の子が歩き始めたら、兄妹手を繋いでちょこちょこ私の後をついてくるなど妹教育?をしてくれました😌
私の洋服買いに行くでも全然問題なく連れていけました。

本当にこればっかりは子供の性格ですよね💦慎重な子だったので、あまり一人で遠くには行かないって感じです。

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
うちも2歳の頃は一時期そんな感じでした🥺
歩きたいし自分の興味あるところに行きたい!モップになってて買い物億劫だった時期ありました🤣
最終手段担いで買い物済ませました笑
3歳になっておてて繋いで歩くを覚えて、イヤイヤ期もあったけどお話が通じるようになったので少し楽になったなという感覚です✨

はじめてのママリ🔰

わかります!
我が子も人見知りとかないのでどこへでも行ってしまうのでワンオペのときは買い物できません!カートにも乗ってくれないので💦
特におもちゃ売り場があるようなところはだめです!抱っこも魚のように身体をバタバタさせられるので大変です😂

なのでうちは保育園預けてるので
お迎え行く前か旦那が休みの時にしか
基本買い物行かないようにしてます!
どうしても買いたいものがあるときはそれだけババっと取ってアンパンマンパンとかバナナとかすきなもの持たせてピッしに行こうって連れていきます!