※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんの収入はざっくりしか知らないし、貯金額も知らない人いますか?

旦那さんの収入はざっくりしか知らないし、貯金額も知らない人いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

知らないです!
私は専業主婦です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の管理は旦那さんでお小遣い制って感じですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

知らないです!
お金の管理は全て夫に任せています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

共働きですが、お互いの収入や保有資産の状況は全く知らないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自分側の生活防衛費ってどのくらい取っていますか??踏み込んだ質問ですので答えたくない場合はスルーで結構です。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費、固定費など生活にかかるものは夫が支払っています。
    かと言って、私もスーパーで買物したりするので、それを除いた分が貯蓄に回るイメージです。
    例え未亡人になっても、親子2人で生活できる額はあるかと思います🤔

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

全く知らないです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6時間前
S

知らないです🫣
共働き、財布別々です😅
でも、貯金はたぶんあっても10~20万なのでもうノーカウントです…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自分側の生活防衛費ってどのくらい取っていますか??踏み込んだ質問ですので答えたくない場合はスルーで結構です。

    • 6時間前
  • S

    S


    家賃や光熱費などは旦那の支払いになってるので、私の方で保育園など子供関係と食費日用品など…最低月10…15万あればかな?という感じなので、40~50万は置いておきたいなというところですね🤔

    • 5時間前
しめじ

我が家もお互い知らないです!
ただ、校種は違えどお互い教員なので、収入については何となく知っているって感じです
貯金額については、あまりないということだけ聞いています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自分側の生活防衛費ってどのくらい取っていますか??踏み込んだ質問ですので答えたくない場合はスルーで結構です。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

知りません!
お金は別々で管理しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自分側の生活防衛費ってどのくらい取っていますか??踏み込んだ質問ですので答えたくない場合はスルーで結構です。

    • 6時間前
ママリ

給料は本当にざっくりしかわからないです
旦那が管理する貯金は事業用なので
その額は私はノータッチです!

はじめてのママリ🔰

ざっくりしか知らないです💦

ママり

共働きで、お互いのことはよくわかってません。固定費は主人、保育園の養育費は私、食費はそれぞれです。

自分の方が収入が多いのと自分側の貯蓄は数百万あるので、なんとかなるかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

はーい🙋‍♀️
給与明細見たことないです!
ボーナス貰った額を聞いて年収だと大体これぐらいというのを聞いたことはあります!
家計は倹約家の夫に丸投げです。