コメント
ママリ
テレビを撤去するが1番早いです。
スマホも子供がいる時はしまって出さなければいいです。
とにかく目に入らなければいいと思います。
ママリ
泣いても絶対に見せないを徹底しました!!
2〜3週間ぐらい一切見せないで、その後たまーに見せますが、前は終わりだよと言ってもまだ見る!!と泣いてましたが、一回辞めてからは、終わりだよと声かけるとすぐに辞めるようになりました!⭐️
-
さくら茶
やっぱり見せない方がいいですよね!😭
バイバイしてと言うとやめるのですが、また見たいと言い出すので、これからは泣いても見せないようにします✊🏻🔥- 7時間前
-
ママリ
ずっと泣かれるとこちらもメンタルやられますが本当に頑張るしかなかったです🤣🤣応援してます📣
- 7時間前
りょく
なかなかすぐ辞めるのは難しいかもしれないです💦
根気作戦ですが、泣いても無駄ということを覚えさせるのが1番かなと…
あと2つ見せたら終わりだよ〜→あと1つだよ〜と、いきなり終わりではなく少し前から予告してあげたりするのもいいかなと思います!
あとはテレビ以外にも楽しいことがあるよと教えてあげたり、、
もう実践済みだったらすみません💦
-
さくら茶
やっぱり泣いても無駄をするしかないですよね😭
散歩が大好きなのでもっと体を使った遊びをして、時間を減らして行けるよう頑張ります🔥💪🏻- 7時間前
-
りょく
近所迷惑とかも気になりますけどね💦
お散歩好きなら、YouTube見せて終わるタイミングで、これ終わったら一緒にお散歩行こ〜!と誘ったり(帰ってきたらまた見る!って言われそうですけどねー…)
見る隙を与えないようにするしか無いのかなって💦
我が家は私がいない時ならいいって言うルールになってるので、私が美容室とかで家を空けるときには「やったー!YouTubeみれる!」と言われてしまいますが😅
帰ってきたら、約束だからと伝えて切っています!(もともと自我が芽生える前に習慣的に見せるのはやめさせていたのと、家のスマホではYouTube見れないと伝えていたのもありすんなりやめてくれます)
習慣をやめるのって大変だと思うので、まずは週見せている時間を1回減らすところから始めるくらいで全然いいんじゃ無いかなって思います!- 6時間前
saki
うちはリモコン隠してます!
スマホは触りたがることがあんまりないのでスマホはそのままですが、スマホでも見せろってなったらスマホも隠しときます😊
見せてあげる時だけリモコン出して、ソファに座って見ようね~って感じで時間決めて見せてます😉
大人も依存性になるくらいなので、完全撤廃は無理だよねーと夫と話してある程度は自由に見せてます😊
-
さくら茶
リモコンは隠すしかなさそうですね😭
私自身も依存症気味なところあるので、これを機に断ち切ってみます🫡- 7時間前
まろん
泣こうが叫ぼうが見せません。
泣いたら見せるを繰り返すと誤学習に繋がるかと思います。
-
さくら茶
一応泣いても見せてはいません…
- 6時間前
はじめてのママリ🔰
うちも息子が1、2歳の頃、依存症みたくなりました。
見始めるとやめてくれず、癇癪をおこしたり、乱暴な行動をしたり、泣き叫ぶなどあり、困ってました。
外や部屋で暴れっ子で落ち着く方法がなく、1人目で訳分からず与えてしまったのも悪かったです。
育児相談で引っ掛かり、時間を決めるにして、徐々に理解して辞めてくれるようになりました。
1、取り上げるは逆効果だと、当時言われました。なので、とにかく時間を決めて本人に納得させました。
タイマーをかけるなど、、
2、周りにもその方法で合わせてもらう。
人それぞれ対応がバラバラだと、子供が混乱します。
3、時間を守ってくれたら褒める。ひたすら。
上記で半年くらいかかり治りました。
時間は徐々に短くしました。みたいという気持ちを自分でコントロールできるようになりましたよ。
2人目はそうならないように、やはり見たい年頃になったら、時間を伝えてからみせました。
YouTube見せると親は楽ですよね、
大人しくなるから、、
けど、それに甘えてはいけないと反省した出来事でした!スマホはやはり依存性が高いです。ご参考になるかわかりませんが、、育児はお母さんの負担が大きいから、私も当時は自分を責めましたが、最初から上手く育児できたら誰も悩みません!少しずつ上手くいったらラッキーくらいの気持ちで育児頑張りましょ~
-
さくら茶
まさに今同じ感じです!!
我が家は暴れっ子ではありませんが、落ち着きがなく、スーパーやベビーカーで大人しくできないので、相談するとスマホを見せている人が大半で、うちもそれが出来たらなぁと思ってました…😇
タイマーや、あと2つ見たらと声掛けなど、親の工夫が必要そうですね😤
半年…!2週間でよくなればと思ってた自分は甘かったです🫢
まだドハマリして1週間程なので、早く忘れて貰いたいです😭- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
タイマーYouTubeも今設定出来たりしますよね!確か💦
私はそれが10年前なので、、当時はその方法がなかったのかな?
分かりませんでしたね、、
うちは保育園も始まっていて、帰宅してからのご褒美みたいな感じでご飯の支度や、家事の間に見せてしまってました。。やっぱり1歳児相手だと最初は理解が難しかったですね( ; ; )
ただ、それがきっかけで、公園で遊んでて帰らないとか、お菓子をスーパーでたくさんねだったりとか、小さな欲求みたいなものも自分でコントロールするのが身につきました!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
テレビのオフタイマーやスマホアプリで自動で切れるようにしてました。
切れたら、今日はもう終わったからまた明日。と伝えて何があっても絶対つけないようにしました。
-
さくら茶
テレビは切れば見なくなるので比較的やめさせやすいのですが、スマホが中々手放さなくて😇
泣いても今のところ見せないようにしてるので、根気よく頑張ります💪- 6時間前
さくら茶
テレビはおかあさんといっしょを見たりで時間を作っているので、撤去は無理です😣
完全にやめるのではなく、オンオフを作りたいです🙇♀️💦
ママリ
お子さんは意思疎通はしっかりできますか?ダメの意味がわかっているとか。
まだその月齢だとダメやおしまいねと言っても理解が難しいと思うので、強制的にやめるしかないと思います💦
泣き叫ぼうがなんだろうが無視し続けるしかないかと😔
完全に辞めるわけでないなら、毎日同じ見せる時間以外はリモコンも隠してさわれないようにして目にも入るところに置かない、携帯も目に入るようにしないしかないかなーと思います。
さくら茶
意思疎通はできている方だと思います🤔(他の子が分からないですが)
ダメとおしまいは分かっているので、スマホにバイバイしてねと言うと電源ボタンを押してやめてくれます。
ただ、少し時間が経つとまた見たいと言い出し、ダメと言うと泣き続けるんです😇
やっぱり泣いても見せない、普段から隠すがいいですよね💦
ママリ
泣いても見せないしかないです。
そもそもは親が見せてしまったのが始まりですし、こちらの責任なので子供はかわいそうですけど辞めさせるならそれしかないです。
さくら茶
ママ友の子が動画で機嫌を取っているのを見て、うちも機嫌が悪くなりやすい場面で機嫌取りができたらと思ってたのですが、裏目に出ました🫠
暇な時に欲しがるのかなと思うので、別の暇つぶしになること考えていきます😂
ママリ
あととにかく外に出たら見る必要がなくなりますよ!