※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族の延命治療を選択するかどうか。でどちらにしましたか?義父の事です…

家族の延命治療を選択するかどうか。でどちらにしましたか?
義父の事ですが。夫は「苦しまないようにして欲しい」=延命治療までは望んで無さそうです。義母は「延命治療はしないとダメ!!」=延命治療を望んでいます。肺がんで治療なし、肺炎になり酸素12入れてるようです。

私は夫の家族の事なのでそこに関しては口出しするのはおかしいしノータッチですが、延命治療とはその場限りの数日間命が伸びるだけですか?
延命治療とは心臓マッサージをする事や人工呼吸器を付けるってことですか?

コメント

となりのトモロ

その認識であってますよ🙋
我が家は延命治療しない方針です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん。そうなんですね。私の考えとしては話せない、意識ないような状態になるのであれば延命するのはなんだかな…と思いますし。
    延命治療してまた話せる、意思疎通もできるようなら延命治療する意味もあるのかなと思ったり。

    難しいですね。延命治療って

    • 6時間前
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    そもそも延命治療は治るとかではなく、言い方悪いですが機械で生きながらえている状態ですよね?延命治療しなければ今すぐに亡くなってもおかしくない状態。
    痛いや苦しいと意思疎通もできないのは辛いから、夫も親も私もそれは嫌だっていう結論です😌
    個人的には本人の意思を尊重すべきだと思います。
    私も大病患いましたが、その旨伝えていました😌

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

人工呼吸器でしょうね

愛故に生きててほしいと願うこともあるし、愛故に安らかに逝かせてあげたいと願うこともあるし、はたまた生きてさえいれば年金…なんて話もありますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父母は嫁姑問題などで20年前に仕方なく離婚しており、そのあともずーっと定期的に会い続け、義父は統合失調症になり、それでも一緒にい続けて、口には出さないけどお互い今でも愛し続けてるんだと思います。
    人工呼吸器になると会話もできないし、外すこともできないってことですよね。

    • 6時間前
ママリ

急変時の延命治療は、
心臓マッサージ、人工呼吸器、昇圧剤、などを指します。
これはするけどこれはしない、とか部分的な希望でも大丈夫です。

延命できるのが数日だけのこともあるし、人工呼吸器をつけた状態で生き続けることもあります。
そこから状態が良くなって人工呼吸器を外せることもありますが、もう外すことができず心臓が止まるのを待つだけになって何ヶ月も…ということもあります。
人工呼吸器は意識があるととても苦しいので、わざと鎮静をかけることも多く寝たきり状態になります。

未治療の肺癌で延命治療の話までされるような状況なら、そこからの回復は難しいのかなと想像はできます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう治らない、帰れないのは分かっているけど義母は1日でも長く生きて欲しいって思ってるんだと思います。

    ただ私は何か考えが冷めてる人間なので冷たいんだと思いますが、内心エゴだよなって思ってしまっていて夫よりの意見です。遅かれ早かれ亡くなる状況で延命しても結局何も変わらないじゃん。って思ってしまう自分にも呆れてますが😞

    人工呼吸器って意識があると苦しいものなんですね。以前、人工呼吸器をすると今の技術では基本的に外すのが難しいと言われたようです

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ


    私も同意見です。
    治る見込みあっての延命なら良いですが、、
    本人ではなく残される家族のための延命してる方もたくさんいますね😞

    呼吸状態が改善するのではなく人工呼吸器に頼っている状態で、故意に外すのは殺人と同じになってしまいます…
    付けたけどやっぱり苦しそうでやめてあげたいとか、思ったより長引いて医療費も負担とかで外したいと思ってもそれはできないので、、よく話し合って決めたほうが良いのかなとは思います。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。治せる見込みがあるなら延命治療どんどんして!!っては思います。
    残される家族の為の延命治療って意味が分からないなって正直思ってしまいます。ガンの治療をしないと決めた時から、いつかはサヨナラする日がくると心の準備はするわけで。

    人工呼吸器を付けたら、基本的に亡くなるまで治療し続けるってことになるんですね。延命治療をしてどのくらい伸ばせるものなのか、、、

    • 5時間前
あんず

延命治療とは、心臓マッサージをすることや人工呼吸器をつけることも含まれます。
あとはご飯を食べれなくなった場合、必要最低限の水分を点滴で入れる、長期間になるなら中心静脈栄養として太い血管に直接高カロリー輸液を入れる、胃に穴をあけて胃瘻チューブを入れて栄養剤を直接胃に注入するも含まれます。
そして血圧が下がることであげるための昇圧剤を使うことなども含まれます。

看護師をしていたときは、患者さんが不動産を持ってるから生きてるだけでいいので人工呼吸器をつけて欲しいという家族もいらっしゃいましたし、もう何もしなくていいという家族もいらっしゃいました。

私の祖父の場合ですが…
父方の祖父は基礎疾患なしで最期は胃瘻造設をして、半年ほど延命しました。点滴と酸素投与のみお願いをして、心臓マッサージ・人工呼吸器は拒否しました。
母方の祖父は癌ではなく脳梗塞で15年ほど闘病しました。最期は腹水も溜まりパンパンで1週間ほどで急変して亡くなりました。延命は点滴のみ実施でしてもらい、心臓マッサージ・人工呼吸器は拒否しました。

心臓マッサージは肋骨折れるくらい押されます。高齢であればもちろんかなり骨折してる状態になり、戻ってきたとしても胸部にアザは出るかな…と思います。
人工呼吸器は一度つけると家族の許可なしでは外せなくなります。自発呼吸ができれば抜管できますが、何年もそのままで外すこともできないとなると自発呼吸が出きない=家族が外すと判断した場合自分たちの選択で亡くなるということになるので精神的な負担はかなりあります。

どちらにせよ倫理的な面や家族の想いもあると思うので、よくよくは話し合うことが大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    様々な考え方があるんですね。上の方にコメントで書いたように、私は考え方が冷めてて性格腐ってるので冷たい考え方しかできず。

    そこまでして数日、数週間、数ヶ月を生かしたいのかと思ってしまいます。
    でも延命治療をして、ある程度最後まで話せて会話できるなら確かにありだよなぁとは思いますが。
    基本的に延命治療って話せないイメージしかなくて

    • 5時間前
  • あんず

    あんず


    いろんな家庭を見たからこそかもしれませんが、私も延命は希望しないです。ママリさんが上の方のコメント返信に書かれているように、私もこちら側のエゴだよなーと思うタイプです。

    会話できる程度の延命を希望するのもありだと思います。癌性疼痛が出てきたら鎮静かけて痛みをとることもありますが、そうなると痛みが取れても鎮静の薬でお話しができなくなることもあるので…お義母さんがどこまでの延命を希望しているのか、細かく家族で話し合わないと、『あの時あぁだった!』と後々言われても困りますし……患者さん本人の意見とお義母さんの思いを尊重するのが1番だと思います。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプの方がいて、少しホッとします。私は相当冷たい人間なんだろうかと思う事もあり自分自身に嫌気もさします😞

    確かに痛みを取る程度の処置は私も大切だなっては思います。痛くないよう、辛くないようスっと行けるならそれがいいよなって思ってしまいます。

    お義母さんは何が何でも延命治療+転院も望んでます😓私は口だししたくないので黙ってますが。延命治療辞めようなんか言ったら一生恨まれそうです^^;

    義父は統合失調症な事もあり意思があやふやなので。義母に任せようと思います。

    • 5時間前
  • あんず

    あんず


    冷たいとは思いません、だって世の中エゴだらけですもん🥹特に自分の親じゃなければ、口出しはあまりしないほうがいいかなと思います💦
    母方の祖父は今年亡くなったのですが、その前に母からこんな状況でって連絡が来て、私は遠方に住んでるので話のみで判断して母には返信してました。祖父は意思疎通はかれなかったので、祖母が1番どうしたいのか…というのを1番でやるべきやでーとしか言いませんでした。結果祖母が決めたようになにもせず…ということで延命という延命はしませんでした。

    転院ですか…ホスピスとかってことですかね。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😓なにより義母達の悲しみに寄り添えてないのにもダメだなって思います。義父とは2.3度しかあった事がないため情もあまりないのもありますが😓

    やっぱり旦那さん、奥さんの希望を尊重するべきですね。黙ってます。

    いえ、ホスピスではなく医療ミスだ!!と言って別の大きな病院へ転院させたいようです。最初は1-2週間で退院を目指そうと書いてあったのに、退院できず、どんどん悪くなりもう退院は難しいとなり…転院したいと言ってもさせようとしない。医療ミスを隠したいんだ!!と言い出してます

    • 4時間前
  • あんず

    あんず


    そうですね…私も母には祖母が多分受け入れるのに時間がかかるだろうから、基本的に状態が悪くなったと連絡きたときは、会いにいけるなら会いに行ったほうがいいねと伝えました。亡くなる1週間前かな…母から祖父の状態を聞いて、そろそろかなって感じたので点滴をしても腹水に回るだけでパンパンで苦しくなるから、点滴数本だけにしたほうが楽やと思うよー程度であまりなにも言わないようにしてました。

    あくまで入院時の状態のままであれば…というのが前提なんですよね😅正直なところ、延命するかどうかで転院もかわるかなと思います。延命するなら今の病院のままだろうし、抗がん剤は適応外の状態なのかもしれないし、痛みをとるだけ(延命なくゆっくり死にゆく過程をみまもる)ならホスピスだろうし……病院側も悩んでると思いますよ🏥家族がどうしたいか決まらないことにはどうしようもできないと…

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私は本人の意思を尊重したいです。
ガンになって治療してないのであれば、機械や医学的な処置によって無理に延命することは望んでないのではないでしょうか。
なので私もご主人と同じ意見です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父は統合失調症で、きちんと考えての行動なのかは分かってません。
    ただ単に統合失調症のせいで、癌は嘘だと思ってるのか、現実的に受け入れれず怖くて知りたくないのか、、、。

    でも義母に「おれはこのまま帰れないんだろう?」とか「もう1回家に帰って、カフェに行きたいなぁ」とか…今日は「俺はこのまま天国に行く気がする。〇〇(義母)も一緒に来てくれないかな」とか言ってたようです。

    本音は死にたくないんだと思います。でもガンの治療は何度説得しても受けなかった。矛盾してる点があって、本人の意思がどれがホントかわからないんですよね😞

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

それはわかりません。何日延びるかわからないです。
そうです。心マや呼吸器ですね。

看護師してますが延命治療をする方も多くいますよ。奥様の立場と子供でもまたちがいますよね