※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

クマノミやチンアナゴとかって海の水汲んでそのまま入れたら飼えるので…

クマノミやチンアナゴとかって海の水汲んでそのまま入れたら飼えるのでしょうか( ´△`)温度調整などもしたら…😥
飼ってる方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

海の生き物の方が、淡水魚より温度調節や塩分濃度の管理やらがあるので、初期費用かかるし手間もかかります😭💦
海の水を汲んで入れ替えて飼育する方法もありますが、海の近くに住んでるとかじゃないと水変えの度に取りにいく…ってなるので大変かなと思います💦

YouTubeとかで、海水魚の買い方とか調べてみたら分かりやすいと思いますよ!✨

生き物を飼うのに、簡単とか楽とかっていうのだけで決めるのは責任感が無いと思っていて、飼育するからにはそれがどんな生き物でも幸せに暮らしてもらえるように、まずは生体や飼育環境について勉強することが大切かなと思っています👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海の近くですが天候なんて関係なく汲みに行かなきゃですし
    やっぱり大変ですよね😱
    クマノミとチンアナゴが飼いたくて😥

    そうですね!YouTubeという手がありました!
    今夜見てみます😊✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭💦
    私の妹が、結婚して海の近く(自転車で5分くらい)に住んでいて、海で捕まえてきたエビ?を自宅で飼っていて、旦那さんが毎日仕事帰りに海まで行って海水をペットボトルで持ち帰って水交換してましたが、やはり半年もしないうちに全滅してしまいました。。
    温度変化とかも敏感だと思うので、色々な知識がないと飼育って難しいんだなと実感しました🤣
    うちは魚系は水換えが大変なので飼育してませんがオカヤドカリを飼ってますが、夏はクーラー、冬はヒーター、餌やり、砂交換、ミネラルも摂らせないといけなくて海水入れ換えなど、地味にやること多いしお世話大変です😭💦
    YouTubeで初心者向けの購入おすすめグッズとか、飼育方法などたくさん出てるので見てみてください✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

クマノミとヒトデを飼っています!

海の水を汲んで飼育はなかなか難しいかなと思いますよ💦
日にちが経つと塩分濃度も変わって来ますし、温度調節も必要です😭

ここ最近は朝晩寒くなってきたので水槽用のヒーターを買ったところです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    クマノミとヒトデ🥺羨ましいです〜
    今日観に行って更に飼いたくなってしまいました💦
    塩分濃度を測るのは勝手に測ってくれるのがあるのでしょうか?

    電気代もかかりますね( ´△`)

    • 4時間前