※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ks-☆
家族・旦那

姉妹喧嘩、上の子の癇癪、私も仕事をしていて朝もバタバタで、いつも機…

姉妹喧嘩、上の子の癇癪、私も仕事をしていて朝もバタバタで、いつも機嫌の悪い子供を保育園に送っています。旦那は朝私より出るのが早いので、子供たちが、パパートイレ行こーとか、パパこれやってーと言っても、パパもう遅刻しちゃうからと、結局私に回ってきます。
上の子の癇癪が酷くて、毎日心が折れそうになり、もう勝手に涙が出てくるようになりました。
旦那に話しても、そんなに気にしないほうがいい、これは成長の過程に必要なことだと。そんなことはわかっているし何度も自分に言い聞かせました。
旦那は私の気持ちに寄り添っていると言っていましたが、私に負担がかかっているということをわかっていないようです。
旦那の機嫌が悪くなるのは私がイライラしているせいだとも言われましたし。
結局私の気持ち、メンタルが弱いせいなんだなと思いました…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの主人もそんな感じで私にまわしてきます。
誰のお陰で仕事できてんだよってこの間言ったら40歳のオッサンが不貞腐れて黙ってました(笑)
いつまでクソガキなのか。
私は相手が傷付こうがこうしてほしいと思ったこと言うようにしてます。
ご主人が悪いと思うので時間ないならその場でたまには怒っていいと思いますよ!

のーとん

全然弱くなんかないです、ご主人の理解も協力も得られずよく頑張っていると思いますよ!お仕事もありながら一人で三人分頑張るのって相当大変な事です😭
ご主人からほんの一言「お疲れ様」の労いがあれば気持ち的に違いますよね…

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
私も今上の子の癇癪がひどくて、産後2ヶ月前からうつ症状が出ています。
産まれる前からも暴れることはありましたが、パパがいないと割とすぐ落ち着いたりしてました。
生まれてパパ育休で上の子とずっと一緒にいると言う事聞かない上の子にパパが怒って、わぁー!!!とでかい声で癇癪を起こすようになりました。
退院してから毎日癇癪だったのと睡眠不足でやられたのだと思います。。


ksさんも手遅れになる前にSOSを出したりストレス発散できるならした方がいいです。
うつは他人事のように思ってましたが、急に限界が来ます。
どうか、穏やかな日々を過ごせますように。。