※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

幼稚園や低学年くらいで、持ち物や服。親のナチュラルな誘導にしたがっ…

幼稚園や低学年くらいで、持ち物や服。親のナチュラルな誘導にしたがってくれる子…
って、どんな育て方したらそうなるんですかね?

うちは6歳女児。
キラキラフワフワ、リボン、うさぎ、プリキュア…など好きです。
だいたい好きそうな店は決めていて、一緒に行って選ばせるか、
私がネットでざっくり選んで、『これどう?』って聞きます。
それで娘が『いいね!』って言ってくれたら買います。
普通に『やだ!!』って言われるので、なかなか厳しいです。
外ではキャラもの(プリキュアとか😂)ドーンは避けますが、靴下やパジャマはOKにしてます。
ランドセルも、メーカーだけ私が選んで、色は本人にお任せ。
まっピンクでした笑

幼稚園から帰った後の普段着は、私が決めたり本人が決めたり。本人が選ぶと色がガチャガチャだったりしますが、スーパーくらいしか行かないし…と諦めます笑
お出かけは、二人で相談して、かわいくします!

周りもだいたい似たようなかわいい感じですが、
友人の子供(同じ歳女の子)が、いつもZARAとかノースフェイスのデニム、シンプルモノトーンみたいな感じです。
ランドセルもキャメルにしたそうです。
七五三の着物も、黒い着物を友人がえらんで、髪型も髪飾りも全てプロデュースしたそうです。
うちは絶対着てくれないな〜
ピンクや水色選ぶだろうな…
って感じなんですが、どうやったらそうなってくれるんですかね?その子は、スニーカーも黒。サンダルはキャメル。浴衣や水着も黒でした。
すごい…‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん単純に趣味が合うというお子さんもおられるでしょうし、逆にあんまり好みとかなくてママに任せたいタイプのお子さんもおられると思います。

ただ………とあるYouTubeでお洋服を選ぶという動画で、まずお子さんが「これ可愛い~!」と笑顔で持ってきた服(フリフリのワンピース)をママさんが「えー?それー?」と言って、試着室に行くときはママさんの好みのデニム系を着せてそれを買ってました。
もちろん他のお店でお子さんの好みのものを買ってたりするかもしれませんが、逆に母親の圧が強すぎて子どもが何も言わなくなったパターンもあるのかな…?とその動画を見て思いました💦

ママリ

突然変わるかもしれませんよ!
うちの娘も年長さんの時はピンクしかあり得ない!ってピンクのランドセル買いましたが、小2の今は後悔しているそうです😂キャメルや赤にしておけば良かったと。自分で選んだから仕方ないとは言ってますが🥹
服装も、ピンク🩷ゆめかわ🩷だったのがモノトーンシンプルです。

はじめてのママリ🔰

ママリさんのお気持ちはすごくわかるのですが…私はそういう場面で親に従い、とても辛い思いをしました。

親がフリルやピンク、リボン、サンリオなどを与えてきて、私はそれが苦手でした。たまに自分で選びたいと思って水色の無地などを指して「こっちがいい」と言っても「こっちの方が似合うよ!」と言われてその度反発するのも疲れ、「はいそうですか」と受け入れて過ごしました。中学で周りと同じ制服を着られるようになるのがとても楽しみでした。

子供の頃の、好みでない服装で着飾ってつまらなそうにしている写真を見返すのも辛いし、大人になってからも好きな人の顔色を伺って服装を選ぶようになってしまいました。

親のナチュラルな誘導…「あなたにはこっちが似合うよ」はかなり有効だと思います。
でもお子さんが苦しむことになったり、お母様と2度と一緒に買い物に行かなくなる可能性もあるけど、それでも、と思うなら、言ってもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ランドセルのCMか何かで見た記憶ですが、子供に親の前で自由にランドセルを選んで貰ったらだいたいの子が親の好みの物を選んだそうです。親は自分の好みだから子供と好みが合うと大喜び。
その後に親と距離を離して、子供にそのランドセルを選んだ理由を聞くとママが好きそうだから。
子供にママが好きそうじゃなく自分が好きなのを選んでね。と言うとピンク!とかリボンとか親の好みとは全然違うものを選んだそうです。
なので親子で本当に好みが一緒というのは中々難しくと思います。お子さんが合わせてくれている場合が多いんじゃ無いかなと。

はじめてのママリ🔰

親の誘導に従ってくれる子、、、単にこだわりがない性格、親と同じ価値観をもってる、もしくは親に意見が通らないことを知ってるから諦めてるからかなーと思います💦

むしろ、こうしたい!って言えるはじめてのママリ🔰さんのおうちのような関係性が理想だと思います😊

私は、本当は着たい服もあったけど、意見しても無駄なので、いつも我慢していました😭

いつも、スポーティーな格好やナチュラル系の格好してました😭
本当は、可愛いものが大好きでしたし、ワンピースもスカートも履きたかった、、、😭

親に「これ着たい」「これしたい」「これ欲しい」を言っても却下されて、親好みのものになってしまうので諦めの心ですね。
はいはい。どーぞお好きにしてください的な心境です😂

ちなみに、ランドセルもキャメル勧めてきました😂

これはゆずれなくて全力拒否してピンク勝ち取りましたが、、、なぜか、普通のピンクではなくショッキングピンク、、、キャメルじゃないので妥協しました。
↑後々、ピンクダサくて後悔しましたが、こういうのもいい経験になると思います☺☺

親に好きなものを好き。嫌なものは嫌って言える関係性ってすごく素敵だと思いますよ!!!!