ずっと話しかけてくる人がいて困っています。静かな時はYouTubeを見ている時だけです。ADHDや自閉症ではないと思っています。
ずっと喋ってるのって普通ですか。独り言とかじゃなく、ずーっと話しかけてきて流石にやばいです。静かなのはYouTube見てる時だけ😭理解してるけど待てができない
ADHDとか自閉とかではないですよね。
- はじめてのママリ(4歳4ヶ月)
まぬーる
それらに対して、家庭で訓練とかはしてみてますか?
難しければ、就園先に相談しながら、療育も策ですよ!
ままり🔰
うちもずーっと喋ってますよ😂
ママみてー。ママ聞いてー。の嵐です😅
はじめてのママリ🔰
うちもおんなじです😂
成長過程ですよね!
最近それプラスお気に入りの曲をデカい声でよく歌ってます笑
mizu
4歳ならそんなものかなと思います😌
(もちろん全員がそうではないですが、そういう子が一定数いる年齢かなと)
うちの子もかなりお喋りでしたが、5歳の後半くらいから少しずつ口数が減っていて、嬉しいやら寂しいやらです。
バナナ🔰
内言語(頭や心の中で思考する言葉)がまだのうちはそんなもんだと思います。
4歳ならまだ外言語(周りに対して話す言葉)の時期でもあります。見たもの思ったことなんでも口にするのが外言語です。
内言語が育ってくるのは4歳、5歳からなのでそうしたら落ち着いてくるとは思います。
お喋りだからだけで自閉症やAD/HDを疑うのは違うかな?って感じです。
逆にYouTubeの時は静かなのは集中しているからですが、YouTubeをあまり見過ぎると我慢する力や思考力が低下するのでほどほどがいいかと思います。
コメント