ランドリールームと脱衣所、洗面台を一緒にした場合の使い勝手について教えてください。
ランドリールーム兼脱衣所+洗面台一緒に
している方使い勝手はどうですか??
今家の間取りを考えてまして参考にさせて
いただきたいと思い質問させていただきました。
- mahalo
はじめてのママリ🔰
実家がそのタイプです。使い勝手は悪いと思ったことないですが、服脱いでいる時に何も知らず洗面台を使いに来た他の家族に見られたくなかったので、親に頼んでランドリールーム兼脱衣所と洗面台の間にカーテン付けてもらいました。
はじめてのママリ🔰
実家がそうですが、
お風呂中に洗面台に誰か歯磨きしに来る時もあるので嫌でした💦
今、注文住宅計画中ですが
洗面と脱衣は絶対別にする!!て思ってます😂
あや
私も間取り決めてる最中ですが脱衣は絶対に分けます!!
実家がそのタイプでしたが人が入ってくるのが嫌だったので😂
こちょ
ランドリールーム、脱衣所、洗面、なんならトイレも一緒です。
誰かがお風呂に入っている時間はノックしますし、裸でいる時間なんて短いので、家族でコミュニケーション取れていれば、特に気にならないかなって思います。
でも、子どもたちが大きくなった時に嫌がるかもしれないので、脱衣スペースの所だけ壁を出して、必要であればロールスクリーンやカーテンつけられるようにしてあります。
はるのゆり
我が家がそうです!
基本的には洗濯は外干しが好きなので、ランドリーとして使うのは雨の日だけですが…
予算や土地建物の大きさの関係で、それらに使えるスペースは3畳分ぐらいでした。分けると壁分狭くなるし、竿も短いのしか設置できないし…それなら全部まとめた方がいいなと思ってまとめました!
使い勝手はお風呂上がりは広く使えるので子ども達と入ったあとでも余裕があります!
雨の日はホスクリーンに洗濯物を干しますが、流石に5人分なので結構いっぱいではありますが、そのタイミングでお風呂は入らないので困ることはないです。
手を洗うときは洗濯物が少し邪魔ですが、汚れの内容によってはキッチンで洗う事もできるので…
年頃になったら一緒だと嫌だとかは見かけましたが、こればっかりは人によるのかなと思って(私は実家がそうだったけど気にならなかったです)、子どもが大きくなって気になるとか嫌なら後々カーテンをつけられるように下地は入れてもらっています。
お風呂も開戸にして、タオルバーをつけているので、バスタオルをタオルバーにかけておいたら、浴室から出なくても少しドア開けば体を浴室から出す事なくタオルが取れ、中で拭けるので裸で出てくる必要もないしなーと思ってます!
コメント