保険のことどうしようか迷ってます。現在加入中↓チューリッヒ無解約払戻…
保険のことどうしようか迷ってます。
回答者の中からベストアンサー選ばれていただきます!
現在加入中↓
チューリッヒ無解約払戻金型終身医療保険7,100円/月
メディケア生命保険特定疾病一時給付保険1,200円/月
SOMPOひまわり生命終身がん保険1500円/年
家族歴は、乳がん、糖尿病、脳血管疾患、心疾患です。
数年前、独身時代に入りましたが、主人の転職によりお給料が低くなり、子どもが生まれ自分は時短勤務生活になります。
保険料が高いかなと思い、県民共済やコープ共済に変更しようかと考えていますが、客観的な意見をお聞きしたいです!
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
ちょび
医療保険は県民共済が1番無駄なくいいと思います😊
ただ、お子さんがいらっしゃるので、死亡保険は入った方がいいかなと思いますが、入られていますか??
はじめてのママリ🔰
県民共済で月4000円(年1の割戻金があるので実質月約 3000円)なので私は高いなと感じます。
ただ、県民共済は65歳で保障が薄くなり、80歳で加入できなくなるので、それまでの間に自分で資産を増やしておかないといけないです。
終身保険は掛け金が高く総額を考えると微妙なのでお勧めはしません。そもそも保険は起こる確率が低いけど、起こったら一大事な事にかけるものなので、保険は老人の病気と死に耐えられる商品ではないです。
若い時に加入すると保険料が安いと言いますが、払う年数が増えるので早期に罹患しなければ別に得はしません。
県民共済に代えてから浮いた月5000円を年利5%で運用すると30年で400万になるので、自分で資産運用したほうが良いかなと私は思います。
ただ、80歳まで生きるのかも何歳で罹患するかもわからないのでなんの保険にどのくらい賭けるかは考えと価値観によります。
ちなみに、県民共済の総合保障2型は病気で死亡した場合は400万、事故だと1000万〜800万おります。
そこに子供の医療保険も県民共済で月1000円に加入すると、契約者(親)の死亡時に交通事故500万、病気200万がおります。加入者である子の死亡だけでなく、契約者である親の死亡保険も付帯しています。
母子で月5000円掛け金で、医療保険と親の死亡時にも病気の場合は600万、事故の場合は1000万以上受け取れるのでコスパ良いと思います。
のん
共済はおすすめしません。
オリックスなどの安い掛け捨ての医療保険でも保険料は共済同じくらいです。
でも、共済は60歳過ぎると補償がガクンと減ります。
現役の時に二本目の上乗せ保険として利用するのがベストです。
がん保険は入らないのですか?
個人的には医療保険解約して合計5000円くらいで掛け捨てのがんと医療保険に入れたらいいなと思います。
お金のないときこそ、保険切ったらもしもの時に困ります。
コメント