コメント
ママリ子🔰
年収、育休中かどうか、などによってそもそも扶養に入れるかどうかというところからです!
社保で育休中ならそもそも社保の支払いを免除されている状態なので扶養に入るも入らないもないです!
育休給付金以外の収入次第で税法上の扶養には入れるかもしれないです🤔
ママリ子🔰
年収、育休中かどうか、などによってそもそも扶養に入れるかどうかというところからです!
社保で育休中ならそもそも社保の支払いを免除されている状態なので扶養に入るも入らないもないです!
育休給付金以外の収入次第で税法上の扶養には入れるかもしれないです🤔
「子育て・グッズ」に関する質問
仕事をサボったことある方いますか?(当日欠勤) 子供が昨夜から少しですが咳もしていて、寝付きも悪いです💦 喉も痛いと夕食時に言っていました。 でも熱は無いです。就寝中に時々咳込んでいます。 親の直感で熱が出るん…
義実家、山に近い家です。 地域には熊が出ていて、家の近くの畑が荒らされたり足跡がついたりしています。今年は特に多いそうです。 とはいえ、そこに住む人は普通に生活していて、季節によってはきのこ狩りなどで山に…
正直…一重か二重か気になる人って怖いなと思います😨 質問でも「どちらでも可愛いのは前提です」とか言う人いますけど、本当にそうであるなら一重か二重かなんて気になりません。 「見たままでどちらかだな」と判断するこ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まほ
社保で育休中です。
ママリ子🔰
それでしたら、社会保険上の扶養には入れません。というかそのままもともと働いている会社で加入している社保の支払いはせずに、被保険者資格はあるということなのでなんの損もないです🙆🏻♀️
あとは配偶者控除、配偶者特別控除が適用されるかどうかと言うところだと思います。
まほ
配偶者控除、配偶者特別控除は適用されるかどうかはどこかに問い合わせるのでしょうか?
ママリ子🔰
問い合わせる必要はなく、ご主人の職場で年末調整してもらえればそれで大丈夫です!
現在お子さんが10ヶ月ということは、おそらく今年に入ってから給与所得はないですよね?(育休給付金は無視して大丈夫です!)
給与所得が年間58万円以下(年収123万以下)なら、配偶者控除が適用になるはずです。
(ご主人が年収1000万円以下なのも条件です。)
この控除を受けるには、ご主人が年末調整の書類に必要事項を書いて提出したらオッケーです🙆🏻♀️
まほ
旦那が役員でも問題ないでしょうか?
ママリ子🔰
家族経営で、ということでしょうか?
ご主人が役員の会社でまほさんが働いていて育休中、ということではないですか?
まほ
家族経営です。
私は主人の会社とは全く別のところで正社員です。
ママリ子🔰
まほさんがご主人とは別の会社からなんの問題もないと思います!
(調べてみて家族経営で夫婦共に働いていても特に問題なさそうではありましたが、その場合は税理士さんなどに相談が良さそうだなと感じました。)
まほ
ありがとうございます😭
ママリ子🔰
扶養とか税金とかややこしいですよね!
少しでも助けになったならば嬉しいです🥺
またどう書いたらいいのかなど悩んだら、ご主人の会社で担当の税理さんがいらしたらその方に相談してみてもいいと思います!
まほ
ありがとうございます!
わからない事だらけなので、一度聞いてみようと思います