※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

スプリット法と顕微授精の選択について悩んでいます。多嚢胞と旦那の精子の状態を考慮し、皆さんならどうされますか?

皆さんでしたらスプリット法にされますか?それとも顕微一択にされますか?
現在28歳旦那も同い年で私は多嚢胞旦那は精子の運動率低め奇形多めです
採卵1回目では23個卵子が取れて9個正常の卵があり
体外4つ顕微5つでしました。
体外は一つ受精したものの胚盤胞まで育たず、顕微2つが胚盤胞まで育ちました。
今回採卵2回目ですが、顕微一択にするかスプリット法にするか(できるだけ自然な形にこだわるか、顕微は少し不安がある。でも顕微で凍結できたときは良かったと安心して不安などなくなりとても嬉しかったです)
皆さんならどうされますか?今回PGTAに出します!

コメント

ママリ

私も上の子の時28歳でスプリットでお願いしました!
精子は特に指摘されず調子よさそうでしたが、体外では凍結までいかず顕微側で凍結に至りました😊✨
2人目の時凍結胚なくなったので新たに採卵しましたが精子の運動率が良くなく全て顕微にして貰いましたよ🌟
少しでも凍結胚となってほしい気持ちがあるのでママリさんの状況なら私は一度顕微で凍結まで至ってるし顕微が良いのかな?と思います…💦