※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で、保険の残り回数2回で、保険の採卵で5個胚盤胞を凍結できた…

体外受精で、保険の残り回数2回で、保険の採卵で5個胚盤胞を凍結できた場合、最初の2個は保険で移植して、残りの3個は自費で移植することになりますか?
保険の採卵だと、自費のPGTAの検査ができないのですが、保険の2回が終わった段階で、自費で移植する残りの3個の胚盤胞をPGTAに出すことは出きるのでしょうか?
自費の段階に入っていても、保険で採卵した胚盤胞なので、無理なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなります!

保険で採卵した卵はPGTAだせませんよ。出すなら自費で採卵してその卵をだすしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂き、ありがとうございます。
    やはりPGTAは、採卵から自費でしたものしか無理なんですね。。
    自費で残りの3個を移植して、次の採卵(自費)でPGTAに出せるって感じですね。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金も時間もかかりますね(涙)

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険が終わって自費になったとしても保険で採卵した卵はPGTAには使えません、、
    そうですね、それか保険の卵を残して自費で採卵して検査にだすかですね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自費だと限度額も使えないしかなりかかりますよね。PGT-Aだすとなると更に卵1個に10万くらいかかりますよね💦

    • 1時間前