※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今朝の会話になりますが、私「最近言葉が鋭いから気をつけてほしい」旦那「…

今朝の会話になりますが、
私「最近言葉が鋭いから気をつけてほしい」
旦那「(スマホ触りながら)うん」
私「聞いてるの?」
旦那「うん、『お互い』気をつけようね」

この最後の一言が嫌味ったらしくて、
反論したら喧嘩になりました。
もう口聞かなくていいですよね😓

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁ、、、旦那さんにも言い分はあるんじゃないかと。
口聞くか聞かないかはしたいようにするのがいいと思いますが、口聞かなかったとして何がありますかね?
旦那さんが全面的に折れてくれるのを待つ?一生意地はって口きかない?
私だったら自分にも非があるなぁと。夫婦関係良好に保つために、ちゃんと話し合いしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに言い分はあると思います。
    ただいつも私が何かを指摘すると
    お前だって、の流れになり、
    私もそこは非を認め謝罪すると
    お互い様にもっていくので、
    なんだかなぁが募っています😓
    今回は子どもに対しての鋭い発言に対して指摘しました。
    私が強い言葉を使われるとすぐ萎縮してしまって、物理的距離置いたほうがいいかなと思ってます😭話しかけた方がいいですかね…

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁ、、、なるほど。そういうパターンの人間ですね。いますよね、自分が注意された途端、今まで言ってもこなかったことを、粗探ししてそれを盾にしようとするタイプ。そういう人は相手にしないのが1番いいけど、夫婦だとそうもいかないと思います。
    ちなみにうちの旦那もそのパターンです😶なぜ素直に謝れないのか、なぜまず傷つけたことを謝れないのか。なんのプライドなんだ?と。
    でも、無理なんですよ。自分は悪くない精神なんですよね。
    そんな旦那を相手にしてきて少なからず改善された手は、徹底的に質問攻めです。この場合だと私のどこが鋭い言葉に聞こえた?どう嫌なの?何が嫌なの?どうすればいいの?とかもう全て質問攻め。
    あとは、相手がグゥの根もでないほど、完璧にする。ってことですね。
    私はできてますけど?って。
    あとは、それに起きる弊害まできちんと伝えるとかです。
    お子さんに対して言い方がきつく聞こえたとなら、そういう言葉で注意してと子供には響かない。萎縮する人間になる。そんな子になっていいと思う?とか、徹底的に理屈攻めです。

    • 4時間前