NIPTを受けるか受けないかとても悩んでいます。 少し長くなります。…
NIPTを受けるか受けないかとても悩んでいます。
少し長くなります。
今妊娠12週の30歳で、出産時は31歳になります。
私の性格としては不安症、心配性、検索魔なため
もし何かあったらと不安で調べまくってしまいます。
上の子の息子の時はヒロクニックで10週の際にnipt検査を受けて中期、後期とスクリーニングもしました。
その際は検査する前少しお腹痛かったり何かあるとすぐ産院行ったりしてたし高かったけど検査してよかったなと思いましたが産まれた後も自閉症なども不安になったりしてました。
初期スクリーニング検査は産院で任意だったのですが2.5万だし受けれるから受けた方が安心だよなと昨日受けてきて私の動脈が細いことだけど指摘あり薬処方になりましたが赤ちゃんは鼻骨あり、心臓、逆流、手足5本あり、NTの浮腫も2ミリと言われたエコーで何かある可能性は今の所極めて低いと言われました。
検査自体も本当は30分程のはずが先生がniptを受けるか悩んでることを伝えたからか赤ちゃんの向きで見えないところがあったのもあったからか時間少し開けて2回みてくれて合計で1時間ほどみてくれました。
先生はエコーでは問題なくても確定はできないし心配安心したいならnipt受けて安心することもできますがと言われてネットで調べると浮腫なくてもダウン症の子が生まれたこともあったり受けるべきか悩んでいます。
nipt検査を受けるか悩んで受けなかった方
受けられた方の意見を聞きたいです。
やはり不安なまま妊娠期間過ごすなら受けた方がいいんでしょうか?
ただお値段も産院で受けると12万ほどで
主人はカウンセリング時に年齢低いと陰性多い、陽性でも偽陽性も多いことを説明されて陽性でまた不安になってしまうよ、上の子元気だし大丈夫じゃないんと言う感じです。
私も安心が欲しいがいざ、陽性が出たら育てられるか不安、しかし中絶できるのかも不安でして。
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント
ママリ
受けるのであれば、陽性が出たときにどうするか?まで考えておく必要があると思います。
ままり
もし陽性が出たらどうするかをご夫婦でよく話し合った上で受けるのがいいと思います。
そこら辺が曖昧なまま検査受けても、おっしゃる通り悩みが増えるだけだと思います。
うちは2人ともどうするか合意の上で検査しました。
-
ママリ
そうですよね。
上の方に返信した通り息子の時は中絶することを決めていて早めの段階でわかる検査はしようと受けました。
ただ主人は今回は謎の上の子平気だしと言う自信です。
2人とも受けられましたか?- 2時間前
-
ままり
上の子の時大丈夫だったから…という保証は何もありません。検査希望であればまずはご自身と旦那さんの気持ちを固められてから受けられたらどうでしょうか。
検査しないという選択肢もあります。
うちは下の子の時に検査しました。- 2時間前
-
ママリ
ほんとその通りなんです。
その自信はどこから?となりました。
昨日初期スクリーニングを一緒に受けて主人に元気だじゃん、大丈夫だよと言われましたがそれでも不安なんだよーってなってしまって。
クワトロ検査しても確率低いのに生まれたらって子もいて調べると不安になってしまって。- 58分前
はじめてのママリ
少し悩みましたが、陽性が出て下せるとも思えず受けませんでした。
その後、堕胎ができない週に子の心臓病が見つかり、遺伝子疾患も併発しやすい(羊水検査で見つからないやつ)と言われ、おろせないので産みました。
一応心臓病だけで、遺伝子疾患はなかったのですが、小柄で発達は遅く、フォローが必要な状態です。
NIPT受けたところで分かんなかったんだから受けても意味なかったってことだなと思ってます。
後から調べましたが、NIPTで分かる障害なんてほんの一部で、病気も障害も他に山ほどあります。産む前に分かったらおろすような半端な気持ちで、他の障害や病気が分かった時に受け入れて愛せるんだろうかと思います。
-
ママリ
初期、中期、後期スクリーニングなども特に受けなかったですか?
なるほど。
niptでわかるものは13.18.21がおもでわかるものはごく僅かで生まれた後にわかることのが多いですもんね。- 56分前
-
はじめてのママリ
初期中期は受けず、後期の期間の普通の妊婦健診時に異常が分かりました。
妊娠が分かった時点で心臓は異常をきたしていたようなので、初期…はさすがに厳しいですが、中期を受けていれば分かったかもしれませんが、ギリ堕胎できる週にわかってたとしても多分産んでたと思います。
…NIPTやスクリーニングで病気や障害が分かった時点で、「自分には子供は縁がなかったんだ」って思ってそれ以降子を持つこと自体やめちゃう人が、多いのかもしれませんね。
健康な子以外産む気も育てる気も初めからない…こともあるのかもなあ…。なんか色々考えてしまいました。- 39分前
はじめてのママリ🔰
私も心配性かつ不安になりがちなので、受けましたよ。
費用もちょうどそのくらいでした。
結果受けてよかったなと思いますが、自閉症などの発達障害は見つからないわけだから、今不安で不安で仕方ないです。
してもしなくても不安になってたので、ならしてよかったかなという感じです…。
-
ママリ
なかなか費用しますよね。
ちなみに年齢はおいくつですか?
産院での検診で何か言われたりはありましたか?
ほんとそうなんです。
息子産まれた後も今はだいぶ安心してきましたが自閉症や歩くの遅かったりもあり心配してました- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
正直高いですよね😢
検査した時は23でした。
産院では特にその話が出なかったので、自分で調べて違う病院で検査しました。- 36分前
ママリ
息子時は陽性が出たら無理だし中絶する方向で話して受けました。
今回もそのつもりで受けようと思っていましたがお腹でエコーを見るたびに本当に下ろせるのかとなってしまう自分もいて。
ちなみに受けれられましたか?
ママリ
うちは受けませんでした!
夫婦ともに、仮に何か疾病や異常があっても生きているなら必ず産むと気持ちが固まっていたのが第一です。
産前に分かっていれば受け入れる備えられるメリットもあるとは思いますが、妊婦検診や出生後の発覚でも間に合うだろうと考えていたので10万以上の費用はかけなくても良いかなと思いました。
ママリ
そうだっだですね。
結局niptでわかるものはごく一部で生まれてからわかるものも多いしねとも話してまして。ちなみに息子の時は20万ほどかけましたがそこまで書かなくても良かったよねとはなりました。