※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私が体調悪い時など怒ってると思われやすいので「今日〇〇であまり体調…

私が体調悪い時など怒ってると思われやすいので
「今日〇〇であまり体調良くないんだけどごめんね」など事前に母に伝えるんですが、
例えば夜泣きで寝不足で頭痛とかだと

「私もー!昨日あんまり寝てないんだよねー!!〇〇で〇〇でーー」など自分はどうって話に変えられます。

母も従姉妹もみんなこんな感じです。
大人になってから違和感覚えました。
多分昔からそうだったと思います。

母とは住んでるところの距離があるのでたまにしか会いませんが、会えば必ず嫌な気分になります。

相手は悪気ないんですかね、、、?

コメント

みふ

うちも全く一緒です!!!
自分の話をしても、全部母の話にすり替えられ、結局いつも母の話を聞いてるだけです。娘のことなのに興味ないのかな?って悲しく思います。
多分悪気はなくて無意識なんだと思います。
その傾向が自分にも遺伝してると感じる時もあり、嫌な気持ちになります。

ママリ

旦那の実家がそんな感じで、義母と話すのが億劫に感じています。旦那も義兄もそういう喋り方するので悪気ないのかなと思ってます🫠

みーさん

実母もそうです🥲
相手が体調悪かろうが、自分の話をしてきます😇
うちは毒親なので、あるあるですが🥲

会話泥棒って言うんですかね🥲
実母は体調悪いと、声から弱々しい感じを盛大にアピールしてきますが、私が体調悪くても、「お母さんも今···」って感じで全く寄り添えない人です🥲

実妹も似たような感じで😅
実妹も体調悪いことを言ってきた時は、アドバイスや、自分も経験したことで良かったことを教えてあげたりとしますが、実妹は、私が体調悪いことを伝えても、病院行ったの?とか、心配してくれる様子全くありません😇
二人は元々、似たもの同士?なのか、人に寄り添えない人達ではありましたが、連絡取れば取るほど、家族として、おかしいとは思ってました😅

元々、キツイ、人に対して、冷たいところを見てきたので、人が体調悪くても、気になるわけないか😅って感じで🥲

実母との会話で、お願いごとをされ、さすがに喘息もまだ治りかけてあなかったので、断ったら、私の喘息に触れることは一切なく、「あっそうなんだ〜お大事に」と言われ、そそくさに電話は終わりました😇

その話を旦那に聞いてもらったら、「えっ?お大事に?」と呆れていました🥲
義両親なら、「ちゃんと病院行ったの?」や、当たり前ですが、自分達のことはいいから「無理しないでしっかり治すんだよ」とか、必ず触れるので、やっぱり実母、実妹は、冷めた人間で、自己中な人達なのだと分かりました😅

なので、実妹が、メールで体調のこと言ってきた時、私からは、一切触れないようにしましたw😅

体調が悪い時こそ、人間は、人に寄り添ってほしいし、心強いのに、無視される行為って、やっぱ異常なんですよね🥲

私の時は寄り添ってもくれなかったのに、そんな相手にもう寄り添えないです🥲
どうでも良くなりました😅

自己中の人は、自分さえって考えなので、それが普通なので悪気もないんですよね🥲

私も必ず、必ず実母と実妹に合うと、気分悪いことがあるので、会うのをやめました😅

自分を守るためです😅

悪気がないと思っている人が1番厄介なんですよ🥲

義両親が旦那が体調悪かったり、私が体調悪かったりすると、「病院にはちゃんと行ったの?」と声かけられるし、義母も「こういうのがあるから、やってみると良いよ、良かったよ」など、良くなるようにアドバイスしてくれますが、実母は同じ経験しても全くアドバイスなんてなくて、「お母さんの方が大変だった」って感じで、私の体調不良なんて、大したことないって言わんばかりに切り捨てられてきました🥲

なので実母が体調悪かろうが、倒れようが、もうどうにでもなってくれ🫠って気持ちにまでなってしまいました😅

寄り添えてもらえないって、大事にされていない、大切に思われていないから、起こるんですよね🥲

義両親のおかげで、実母が毒親だとしっかり分かったし、普通の親じゃないわけだwと認識することができました😅

はじめてのママリ🔰

いますよねー自分の話にすり替える人😅
でも悪気はないんだと思います😂
なので私はその人に自分の話をしなくなりました🤣