
コメント

ろみ
周りにたくさんいます
でもよく考えると今の30代〜20代にも読めない漢字の人ってたっくさんいるし、ある程度は何も思いません。
ネットや世間は過剰反応するけど。
いやさすがに宝石→ジュエル
とかはやばいと思いますがね( ̄▽ ̄;)

ドラえもん
うちは女の子で碧海(あおい)とつけました。
多分、みんな読めないです。
でも、意味があってつけた名前なので後悔してません。
-
らき
たしかに読めないですが素敵な名前です✨
言われたらわかるし、インパクトもあるので覚えてもらいやすいですね💕- 6月20日
-
アイアンマン
横から失礼します。
ものすごいキレイな名前で好きです😍✨- 6月21日
-
ドラえもん
ありがとうございます‼
そう言って頂けると嬉しいです。
(*´ω`*)♥️
名前辞典に載っていた漢字だったので最近の辞典は今時の名前もあるんだなと思いました‼- 6月21日

退会ユーザー
私の周りはそういうのを気にしてかキラキラネームみたいな子はいないです。意外とみんな古風というか。逆に時代に反しているというか(笑)
夫婦で納得されるならいいと思いますが、らきさんが物凄く悩んでいるならその時点でないような気がします。
-
らき
そうですよねー
悩んだ結果キラキラにしたとしても後悔が残る気がします…
ありがとうございました❤️- 6月20日

こえだちゃん
私もキラキラですが、DQNではないです(笑)この前、輝←ダイヤって子がいてびっくりしました😳
-
らき
ありがとうございます(*´ω`*)
失礼ですが、何か嫌な思いされたことありますか?- 6月20日
-
こえだちゃん
ありません😊いい名前と言われるし、私は被ったことないのでオンリーワンで好きです。
- 6月20日
-
らき
そうなんですね!
私はありきたりな名前で、アニメキャラみたいな名前に憧れてました(笑)- 6月20日
-
こえだちゃん
可愛いですよね❤️DQNじゃなければ当て字でもいいと思います。
世間体気にしながら付けた名前とか私は嫌で、でも誰とも被らず、どうしても入れたい漢字を入れたらキラキラ(当て字)になりました☺️- 6月20日

退会ユーザー
友達の子がそうです。女の子ですが、どう頑張ってもその読みはしないよな〜という名前です💦
漢字自体は可愛くて女の子らしいイメージですが、やはり一発で読まれることはこの先ずっとないんだろうなと思います😔
-
らき
ありがとうございます(*´ω`*)
ばかだな、かわいそうだなって思いますか?- 6月20日
-
退会ユーザー
バカだなとは思わないです( ˆoˆ )でも可哀想だなとは少しだけ思います😅
今は可愛くても、将来言い直しが付いて回ることは間違いないので💦
旦那さんがつけたみたいですが、母親(わたしの友人)も特に何の疑問も持たずに出生届出したみたいです。まだ生後1ヶ月半ですが、共通の友人は誰も赤ちゃんの名前読めませんでした💦- 6月20日

ひかる
うちの主人三兄弟は
キラキラじゃないけど
絶対皆さんになんて読むんですか?って聞かれます😅💦
-
らき
読めない字=キラキラだと思ってました😓
意外と字から名前を知る人って多いんですね💡
ありがとうございました❤️- 6月20日

3姉弟ママ
親戚の子に羽舞という名前が…。
読みは伏せますが漢字をそのままでは全く読めず、完全にイメージ映像?的な名前です。
初めて聞いた時はついにキラキラ難読ネームが親戚に出たか…となんとも微妙な空気が流れました。
自分自身がその当時珍しい名前で読んで貰えなかったり間違えられたり、いちいち訂正するのに苦労したので、難読や、何通りも読み方がある名前は絶対付けないと決めていました。
ご主人、ハイなんですかね😖
困るのはお子さんなので…。
よく考えてもらえるといいですね。
-
らき
旦那自体もキラキラネームで
特に苦労はしなかったらしいので…
でも実際は苦労したかもしれないけど
それを感じてないのだと思います。
本人の性格にもよりますね💦💦- 6月20日

もも
私も最初当て字で考えてましたが、小さい頃は良くても大人になったとき恥ずかしい思いするだろうなと思って変換でも出てくる一般的な漢字にしました😭
-
らき
人に説明するときを想像したら…
んー、ちょっと恥ずかしいかもしれません(笑)
ありがとうございました❤️- 6月20日

もも
当て字、ということですか?
この前テレビで壱でエースっていう男の子がいました。
当て字どころではありませんよね、それはやはり驚きました😲
-
らき
そうです💡
それはDQNですね(笑)
ありがとうございました❤️- 6月20日

木だらけ
健診の時とか名前一回で呼ばれないと何かかわいそうだなーって思っちゃいます。小さなうちは親が違いますって言えますけど、大きくなれば毎回訂正しなければいけないですしね…
私は親からの贈り物なので、どんな名前でも特にどうこうはないですけど、就職とか歳をとって…と考えると責任重大ですよね。
-
らき
病院とかは必ずふりがなをうつようになってるので大丈夫だと思います。
私は就活というものを経験したことがないので就職にどう影響があるかも考えてませんでした…
ありがとうございました✨- 6月20日

えっちゃん♡
名前にもよるのかなと思います💦
漢字は読めなくても名前自体はいい名前ならいいと思います😄✨
ただ、友人で学生の時に漢字を改名した子はいました😓💦
その子は画数が悪すぎて変えたみたいです💦
-
らき
読めないけど、ひらがなで書くとごく普通の名前です💡
改名の手続きは大変だときいたのでそのようなことがないようにしてあげないとですね💦
ありがとうございました❤️- 6月20日

ゆう
キラキラネーム?まで行くのか。。分かりませんが
当て字ばかりです!
ちなみに息子も当て字です!

hono♡
知り合いに 輝人 らいと ってつけてた人いますが、画数気にしてたら最終的にキラキラになっちゃったって言ってましたw
親は親なりに考えがある場合もありますよね!

退会ユーザー
身内にいます。
別にキラキラでもDQNでもない普通の名前ですが、漢字を見るとパッと読めません。
両親が一生懸命考えた名前だし、漢字にも想いを込めているのに、周りは「読めない。この漢字だとこう読むよね」と何度も何度も言います。
聞いているこっちがイライラするので、「親が一生懸命考えた名前に他人が口出しするな」と言っていますが、自分の子は絶対読める漢字にしようと心に誓いました。
でもそう言うこと言う人ってそもそも漢字をよく知らない人なんですね。
うちの子の漢字を「そんな漢字あるの?」と言われました。
と、いうわけで周りを気にするのは無駄です。

奈緒子
私自身よく読み方聞かれたり、間違った漢字で手紙が来たりします
読み方は昔からよくある名前で、漢字も当て字というわけではないのですが😓
なので自分ではとても気に入っている名前です😌
名前を間違えられたり、聞かれたりするのは可哀想という意見が多いですが、私はそれが嬉しかったです😂
私が変わってるんでしょうか😂
納得のいく名前が見つかるといいですね😆

退会ユーザー
うちの娘は 莉暖(りのん)です ⭐
読めない人も多いと思いますが
意味があって 付けた名前なので
後悔してません!!
-
らき
まだ付けて間もないので後悔はしないと思いますが、実は7歳の娘がいて、キラキラネームをつけて、7年たって後悔しました(笑)
次は普通にしようと思ってたんですが、旦那が必死で考えた名前だしなーと思い、葛藤してます😅- 6月21日

はる
私は苗字が複雑なのでネットの姓名判断なんかでも画数の問題からかどうしても複雑で難解な名前ばかりすすめられてもういい加減うんざりしていたので、生まれてくる娘の名前は思い切って平仮名にしてしまいました(笑)
ごくごく一般的な名前で、男女共によく使われています。
ごちゃごちゃした苗字に平仮名だと見た目にもスッキリしていて、誰でも読める、将来歳をとった時のことや就活のことを考えてもこれが一番!と思っていましたが、キラキラした名前を付けられているママさんに
「へ〜変わってるね。それって普通男の子につけない?」
と言われました。
変わってる?貴様がそれを言うか!?と当初は憤慨していましたが、感覚って本当に人それぞれなんだなあと思いました(笑)
私がどれだけ世間体等を気にしても難癖つけてくる人は少なくともいるんだなあと。
ただ、その難癖をつけてくる人数が多いか少ないかの違いで、我が子の人生の難易度は変わってしまうかもなあとは思います。
なので、「将来は変わった名前尽くしなんだから今多少難読でも気にすることないよ!」という感覚は私には理解出来ません。
わざわざリスクを背負わせたくないなあと思ってしまうからです。
が、前述したように感覚は人それぞれなので、私がそう思っても他の人はそう思わなかったりなので、誰かの意見に左右されて後悔されるよりかはご自身の感覚を頼られるのが一番かなと思いますよ🌟
長々と失礼致しました🙇
-
らき
子供をとりまく環境で決まりますよね。
そればかりは誰もわからないし…
私自身もごく普通の名前なのに
当時はやってたアニメキャラと同じ名前だったというだけでからかいの対象にされましたし😅
そういう逆風にたえられるような強い子に育てるというのが最終的な答えのような気がしてきました(笑)- 6月21日
らき
それはキラキラではなくDQNですね(笑)
私も何も思わないですけど
他の人は内心どうなんだろーと思って。
ありがとうございました☺️
ろみ
でもやっぱりネットの意見は反対が8割だと思います。
例えで、陽子☜って名前の陽は男の感じだから女につけるのはありえないそうです。
でも陽子とかめちゃくちゃいるよねって感じで、極端じゃなければいいんじゃないかな〜と思いますよ。
うちの父も1発では読めない漢字ですがそんな極端に当て字でもないし不自由してないって言ってるし
キラキラというか当て字?にも度合いがあるのかなって思います。