※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

トイトレの仕方がこのままでいいか不安です💦2歳8ヶ月の子供のトイトレを…

トイトレの仕方がこのままでいいか不安です💦
2歳8ヶ月の子供のトイトレを最近始めました。

日中夜間ずっとパンツ(夜中はおむつを重ねて履かせています)で漏らすことはほとんどなくおしっこがしたいと伝えてくれるのですが連れていくとでないので辞める→これを繰り返してやっと出ます(少なくても1時間は繰り返して2時間ほどかかることもあります)

伝えてくれるようになってからあえてこちら側から誘うことはしていないのですがそうすると起きている間に3回ぐらいしかおしっこをしないことになります...連れて行っても出ないので😭

調べてみると2歳児は平均2時間おきに出ると書いてあるのですが平気で6時間近く空くこともあるのですがこのまま進めてみて良いのでしょうか?

おしっこが出そうになってから出るまでの時間はモジモジしたり泣いたりで機嫌が悪いのですがいざ出ると普段通りに戻ります。

コメント

みさ

夜間はまだまだオムツでいいと思います!
娘もオムツです。長男も5歳前までオムツだったと思います。
とりあえず日中のパンツを外すのが先かなと!

はじめてのママリ🔰

まだ尿意の感覚が掴めてないんですかね?🤔
思い切って一度やめてみてもいいと思います!
息子は2歳11ヶ月に家の中だけのトイトレを始めて、3歳で外出先でもパンツで過ごすようにしたらすんなり外れました!
その子によってタイミングがあると思うので無理に進めなくてもいいかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

トイレトレーニングの開始の目安が“膀胱におしっこを2.3時間程溜められるようになってから”の開始になるので、2時間に一度出なくては!とは思わなくて大丈夫だと思います。尿量が少ないことが気になるようでしたら、水分補給が足りているかを見直してみるのもいいかもしれません。

6時間というのがもし夜間だとしたら全く問題ないです。寝てる間おしっこが出なくなるのは成長なので!日中だとしたら、水分量を調整してみてもいいかもしれません。

お子様がパンツやトイレを嫌がっていない状況であるのだとしたら、そのまま進めても良いのでは?と思います。ただ、“トイレでおしっこさせなきゃ!”という親の気持ちが強いと、子どもにも伝わったりして、出ないのに“トイレに行く”となったりしちゃうかもなので、ゆる〜〜い気持ちでいるのがいいかもです(笑)