
保育園に1人になるスペースがあることについて、最近の主流かどうか知りたいです。利用者の意見も教えてください。
1人になる場所がある保育園ってどうなのでしょうか。保育園見学をしていたら、1人になる場所があり、そこで気持ちを落ち着かせることが出来るスペースのある園がありました。子供が自ら入りに行く、保育者がそのスペースに入るよう促す事はないと言われましたが、最近は主流なのでしょうか。
こういうスペースのある保育園行ってる方どうですか?なんとなく抵抗があります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!そんなスペースある園初めて聞いたけど、びっくりしてコメントしてしまいました!🥵
親がいないとき、お仕置き部屋などにされてそうで怖いですよねー、、、、
なんか抵抗あるのかなりわかります😰

はじめてのママリ🔰
アメリカのタイムアウトみたいなものじゃないですか?
物置みたいな真っ暗なお仕置き部屋みたいなのだったらびっくりしますが、目が届く範囲でそういうエリアがあること自体は良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
タイムアウト初めて聞きました。
一応部屋の外の一画にありました。
良いものなんですね💦- 3時間前

ままり
保育園などではあまり聞いたことないですが、放課後デイサービスには設置してるところあるみたいですよ💡
放デイでは発達障害のお子さんが感情がたかぶった時に入って落ち着かせる、みたいな感じだったと思います。
個人的にはいいと思いますが、保育園の主流ではないと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
保育園の主流ではないんですね。
確かに上の子の保育園はなかったけど、誰も困ってなかったので、逆に必要あればどこの保育園にもありますよね💦- 2時間前

ママリ
特性のある子を預かった経験がある園なのでしょうか?
なかなかそういう発想は出てこないと思うので、良いか悪いかの判断は難しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり発達や特性ある子向けっぽいのでしょうか。
ここに入ったらからかわれそうと思ってしまいました...あいつ、またあの部屋いるよみたいな...- 2時間前
-
ママリ
逆にみんなが見える場所にあることで小さいうちから理解というか、落ち着く場所があって当たり前、落ち着く時間が必要な子がいて当たり前って認識が自然と生まれるのかなーと思います!
悪意ある子はいるかもしれませんが、当たり前の環境で育つことも悪くないと思います😊- 2時間前

こっとん
私が見学に行った保育園にも、主に発達障害の子などに向けて1人で落ち着けるスペースが用意されてました!
1人で、と言ってもみんなが過ごすのと同じ部屋の中の一画で、何か間仕切りがあるわけでもなく机とイスとセンサリーボトルがあるくらいでしたが。
うちの子がまさに発達障害なので配慮があってすごくありがたいなと感じました🥹
完全に別室で一人とかだとちょっと怖いなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
発達障害の子は助かるのですね。
センサリーボトルも初めて聞きました。
部屋の中の一画ならいいですね。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
やはりあまりないんですかね💦
認可保育園でドアとかでなくカーテンで仕切った子供1人が入れるスペースでしたが、何となくびっくりしてしまい...