
子供同士のトラブル⚡️別の子同士がやった、やってないと口論内容的に訳…
子供同士のトラブル⚡️
別の子同士がやった、やってないと口論
内容的に訳もわかってないうちの子が、やったと言った子に
同意してしまい、それが相手の子を傷つけてしまったようなの
です。
先生から子供に指導が入り謝ったようなのですが
旦那は納得がいっていないようで🫠
そもそもやったと言った子は、その場面を見たから言ったんじゃないか?そうじゃなかったら言わないだろ?
それなのにやってないと言う子が泣いたから、みんな謝らせるってどうなの?と。
私的には相手の子からすればうちの子も攻撃してきたと思ってるんだから謝るの当たり前じゃない?と思うのですが、、、
子どもに聞いても、もう触れられたくない問題なのか
はっきりわからず😩
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生からお子さんへの指導内容がどのようなものだったのかにもよりますが…
「見てたわけでもないのに首を突っ込んで人を責めるのはよくないよ」という注意をされたならそれは真摯に受け止めて良いのではないかと思います。
旦那さんは、我が子可愛さでかばいたい気持ちがあるのでしょうが、もし娘さんがやってないと主張してた側の立場だったら、それはそれで黙ってないと思います。
子供のトラブルは、この先いつでも子供が逆の立場にもなるってことを忘れちゃいけないかな…と。💦

はじめてのママリ🔰
そんなに謝るの嫌なんですかね?
大人だってわざとじゃなくても嫌な気持ちにさせたら謝りますよね🤔
相手が泣いたから謝るとかではなく、自分が関係ないのに誰がやったとかそもそも首突っ込んじゃいけないです。
それが年齢上がって人数多くなればいじめに繋がりますし、先生の指導は間違っていないと思います😊
5歳にとって時間が経ってしまった事を何度も聞かれたら、事実も本心もごちゃごちゃになってわからなくなると思います💦
先生からも報告あってその時にしっかり話したならもう聞かなくて良いと思いますよ😢
-
はじめてのママリ🔰
話聞いてないなら知らないって言えばいいのに😔って娘に言いました🥲
とりあえず当人同士は解決したようなのでこれで聞くのやめます😌
年齢が上がるにつれて人間関係学ぶんでしょうけど(特に女子)難しいですね😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
性格的に押しが強かったり口調が強い子もいたりで、流されて巻き込まれるのは今後もきっとよくありますしね😭
私も我が子可愛さに話だけ聞いて相手の子にイラッとする事もありますが、いざ会って話してみると素直で良い子だったり‥☺️
大人も大人で首突っ込みすぎずフォローしながら見守りたいですよね✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
本当それなんです🥲
被害側ならワーワー言うくせに🫠
今回は、先生も見てないところで
起こったトラブルだったので真相は
本人たちにしか分からず🌀
(先生は娘の性格的に攻撃タイプではないのでその場にいて巻き込まれたと思うけど相手から名前が上がったので、、、と言われましたが、私は謝ることに納得してます)